嵐のなかの恋だからMASTER/EXフルコン動画と譜面攻略【ラブライブ!スクフェス】
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)では2017年9月6日0:00〜「HEART to HEART!」のカップリング曲「嵐のなかの恋だから」のMASTERが配信されています。
ここでは、嵐のなかの恋だからのMASTER/EXのフルコン動画や譜面攻略情報をまとめました。
嵐のなかの恋だから基本情報
目次ですわ
曲名 | 難易度 | 総コンボ(ノート)数 | 難易度 |
---|---|---|---|
嵐のなかの恋だから <クール> |
EASY | 98 | 2 |
NORMAL | 191 | 5 | |
HARD | 385 | 7 | |
EX | 533 | 10 | |
MASTER | 735 | 11 |
時間 | 2分06秒 |
---|---|
BPM | 145 |
解禁条件 | ランク 114 |
追加日 | オトノキ七不思議 |
EXノーツ配置順
今回はμ’sの楽曲になるため、μ’sのメンバーに1.1倍(10%)の補正がかかります。なので「同じレアリティー/同じような特技効果」ならなるべくAqoursのメンバーよりも、μ’sのメンバーを最適に配置することで、スコアを伸ばしやすくなります。
そんなノーツ降順/配置は以下の通り。
▪️EX
配置 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーツ | 43 | 68 | 85 | 68 | 25 | 67 | 88 | 64 | 44 |
▪️MASTER
配置 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーツ | 69 | 95 | 115 | 84 | 27 | 80 | 113 | 97 | 69 |
「嵐のなかの恋だから」とは、スクフェスのコラボシングル「HEART to HEART!」のカップリング曲であり、かよちんセンター曲でもあります。各セクション転調があり、Aメロはリリホワのような歌謡曲かと思いきや、サビでは一気に雰囲気が変わるμ’s及びラブライブ!の楽曲の中でもかなり異色な感じの楽曲です。
嵐のなかの恋だからフルコン動画
嵐のなかの恋だからのフルコン動画です。
EX
嵐のなかの恋だからのEXフルコン動画です。
EXはノーツ数533とクール楽曲の中でも多めであり、リズム難な譜面になっています。
MASTER
2017年9月6日〜配信されている「嵐のなかの恋だから」のMASTERフルコン動画です。
スイングはないものの、ノーツ数735で難易度は星11。EXの譜面をベースにさらにノーツ数を増やしさらに難易度を上げたものに仕上がっており、表記上はレベル11ですが、転調もあることから人によってはレベル12に感じられるかもしれません。
スポンサードリンク
スクフェス速報攻略関連リンク
▶️スクフェス速報トップページに戻る | |||
μ’s・Aqoursカードまとめ | |||
---|---|---|---|
μ’s | Aqours | ||
UR | SSR | UR | SSR |
楽曲情報 | |||
新規解禁曲 | 新規MASTER | ||
勧誘関連 | |||
勧誘チケット | 補助チケット | 4分教 | リセマラのやり方 |
その他情報 | |||
称号一覧 | 背景一覧 | 課題一覧 | シールSHOP |
掲示板 | |||
UR予想掲示板 | フレンド募集掲示板 | イベント予想掲示板 | 初心者質問掲示板 |
アイコン・コレクション「プレゼントをあなたに」のイベント楽曲でも登場しましたね。
HARD譜面は、チャレフェス上級では3rdで登場。親指勢で判定を取るには、交互3つ打ちと2連打、それに階段と同時押し2連打で負担がかかりやすいので注意。不安に感じる場合は、無理に挑まない方が良い。どうしても無理なら、ドロップアウトしよう。
第15回ライブ♪アリーナでEXPERT楽曲をやってみました。GREAT判定の数は2桁の51回で50回以上も出てリズムは総崩れだった故にGOOD判定が5回とBAD判定が1回出てきてフルコンボ失敗に終わりました。特に、サビ区間が難しく追い付くのが必死でした。結局、202コンボ止まりでギリギリアウトかつ負け試合となってしまいました。EXPERT楽曲のハジマリロードと比較すると、BPMはそこまで速くなかったです。リズミックカーニバルで練習してから挑戦したので、結果はこんなものです。やはり、HARD楽曲の方がフルコンボ達成しやすかったです。という訳で、SCOREは689794でした。スキルBONUSで1240890という結果でした。それに、ライブ♪アリーナでは初めて挑戦したので良い経験が出来ました。
【EXPERTの解説 2022年版】
まず最初に、交互5つが来る。2・4ブロック目(下り)は3つ叩く側が星ノーツとなっているので、割らないように注意。そのあとのホールドは、音をよく聞いて押さえよう。
Aメロ「あらがって恋ゆえに」のあとの上り同時押し階段は8分刻みと速くはないので、さほど難しくない。ところどころに2つ打ちもあるが、しっかり叩けばOK。刻みの速い交互4つは、中央をどの手で取るべきか、しっかり把握しておこう。
「二度と会えないわ」のあとの下り同時押し階段も8分刻みなので、しっかり取っていこう。
サビの「声が聞こえるでしょう」のところは、交互3つが連続する地帯。間で一拍空いているので、叩きすぎによる巻き込みに注意しよう。サビ後半からはホールドも混じるので、どこがホールドかをしっかり把握しておこう。
サビ終わり「それぞれの願い」のあとの、中央3つ打ち→同時押し階段は24分刻みとテンポが速く、うまく取りづらい。フルコンボを狙う人にとっては、ここがうまくできるかが勝負の分け目。そうでない人も、ある程度はしっかり取れるようにしよう。なお、最後はホールドなので、しっかり押さえよう。
そのあとは、最初と同じ感じ。ラストも音合わせなので、よく聞いてていねいに叩いていこう。
ランダム譜面では、同時押し階段が「乱舞」となり、空振りしやすくなる。とくにサビ終わりの同時押し乱舞は24分刻みで大きく振り回されることもあるので、空振り覚悟でどうにかついていこう。
チャレフェス超級では、ともに4thで登場。他の曲よりも難しいので、挑戦する際は気をつけよう。
※余談だが、なかよしマッチのコンボミッションでは、問題の箇所(サビ終わりの同時押し階段)でミスしてしまうと、ミッションランクSSSが達成できなくなるようになっていたようだ。現在、コンボミッションは廃止されたので、そのようなことはもうない。
【MASTERの解説 2022年版】
いびつな構造の同時押し、縦連が混じった交互連打、中央責めのタップ群などといった、認識難に重きを置いた譜面。初見で面を食らうことが大いに考えられるので、ある程度は暗記しておくと楽にプレーを進められるかも。
まず最初に、同時押し→交互4つを4度繰り返す。休符なしで接続するので、きれいに取りにくい。フルコンボを目指す場合は、ここをしっかり取れるようにするところからはじめよう。そのあとに音合わせの同時押しが6組(最後はホールド)。
Aメロ「あらがって恋ゆえに」のあとは、「同時押しのあとにズレタップ」が4組。星ノーツでのダメージを防ぐためにも、ズレタップはどちらが先に来るか、把握しておこう。
Aメロ中ほど・花陽のパートでは、「2つ打ち-タップ→交互3つ→2つ打ち-タップ→交互3つ」を繰り返す。2ブロック目の交互3つは中央にかかっているので、その前の縦連を取った手で中央のレーンを叩こう。「それぞれの願い」のあとに、上下移動する交互階段が来る。2度往復するので結構長いが、しっかりついていこう。
中盤・カスタネット地帯の交互4つのうち最後のタップは、中央に来る星ノーツである。それをどちらの手で取るべきか迷ってしまうと、余計なダメージを負うおそれがある。そのため、どちらの手で取るべきかを把握するようにしよう。なお、判定強化・大が発動している場合は交互連打の間を狙って同時に叩く方法もあるが、星ノーツが割れるリスクを勘案すると、あまりおすすめできるものではない。いずれにせよ、ある程度は正確に取るように努めよう。
「振り返らないでね」のところで、また「同時押しのあとにズレタップ」が3組。星ノーツを割らないように、気をつけよう。
サビは、縦連がメインの構成。「魂は夢で 惹かれあうのよ」の間の地帯は、前半部分が「ホールド→縦連」で、後半が「交互連打に縦連が混じったもの」。前半部分のホールドは、1個目のタップが来たところで離そう。後半部分の配置はけっこうややこしいが、どのレーンに何個タップが来るかをしっかり把握しよう。
そのあとは、Aメロ中ほどと同じような構成。終わりごろの「それぞれの願い」のあとは、中央を軸とした同時押し・単タップ交互。脳トレ要素も含まれているので、ここは考えないとうまく取れない。しかも刻みが12分なので、リズムがわかりにくい。
置き型での取りかたの例としては、「一方の同時押しは片方の手・二本指(じゃんけんでいう「チョキ」)で、もう一方は両手で叩く」という感じ。右利きの人は1打目を、左利きの人は3打目のところの同時押しを二本指で叩こう。もしうまくいかない場合は、参考までに。
そのあとは最初のほうと同じ感じで、最後は交互でフィニッシュ。リズムがわかりづらいので、星ノーツは割らないように気をつけよう。最悪、わからなくなったら目押しでもよい。
チャレフェス神級ではFINALで、極級では3rdで登場。人によっては、少しきついと感じるかも。
HARDは大階段が何度か来るがテンポは遅いので、落ち着いて叩くようにしたい。
EXは、☆10の中でもある程度の難易度はある。序盤とサビ前の二重階段はテンポが遅いのでさほど難しくない。連打もしっかり叩けばOK。一方、サビ終わりの二重階段はテンポが速く最大の難所となっている。
イベントでプレイする場合、チャレフェスで残り体力MAXがボーナスの条件になっている時は、問題の箇所でミスっても最後に回復すれば達成できる。一方、なかよしマッチのコンボミッションでは、SSSが達成できなくなるので注意。また、ランダムでは二重階段が二重乱打になり難しくなる。
(今は配信されていないが)MASTERは、☆11の中でもかなり難しい方。
開幕から妙な所が同時押しになっていて見慣れない配置にちょっと戸惑う。120コンボを越えた所では5軸出張、190コンボを越えた所では交互螺旋階段に気を付けたい。サビは縦連が多く後半は交互階段に連打が入っていてちょっとややこしい。問題のサビ終わりは同単交互にセンターを押させる配置でEXよりも更に厄介になっている。
もう5攻め勘弁してくれ
縦連なんかよりはるかに苦手で嫌いやねん。利き手で取らしてくれや
ようつべ動画でぶるべりや嵐恋は簡単だったっていうコメント多く見かけたけど、まじで羨ましいし尊敬するわ
5含む同時押しやら左手強制5のワイパー・スイングやらで最近の曲全くフルコンできん
苦手と感じるひとが多いからそういう譜面になるのであって。
難しいなら練習しなよ。
新しい譜面が自分にとって簡単であってくれなんて自分勝手だと思いますよ。
まぁ私も苦手なのですが(小声)