スポンサードリンク

最新情報

最新情報

第53回スコアマッチ〜みんなと一緒の猫まつり〜
■開催期間:2022年9月5日(月)16:00~9 月15日(水)15:00まで。
▶️ボーダー推移・考察報酬・配信楽曲

■スクスタイベント攻略
月夜の幸せ
▶交換所イベント「月夜の幸せ」の攻略・報酬・効率的な進め方まとめ

■ラブライブ!最新グッズ
▶️ニジガクアニメBD
1巻 2巻3巻4巻5巻6巻7巻
▶️スパスタアニメBD
1巻2巻3巻4巻5巻6巻
Aqours CLUB CD SET 2021【6月30日】
KU-RU-KU-RU Cruller!(モンストコラボ曲)【9月22日】

掲示板
UR予想掲示板 フレンド募集掲示板 イベント予想掲示板 初心者質問掲示板

Daring!!のMASTER/EX/HARDのフルコン動画と譜面攻略【ラブライブ!スクフェス】

公開日:
カテゴリー:[ライブ楽曲]

スポンサードリンク


ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(通称:スクフェス)では現在、おばけの真姫ちゃんイベントが開催されていますが今回、その課題曲「Darling!!(ダーリン)」のフルコン動画やコツを紹介します。

初めに言っておきますが・・・今回のイベント楽曲はHARDであっても難易度高めです。

リズムと降ってくるノーツが結構バラバラで同時押しと単発押しの連打がかなり多く苦戦するかもしれません。

※2017年

Daring!! HARD・EXなど基本情報

曲名 難易度 総コンボ(ノート)数 獲得経験値

Daring

Darling!!

EASY 95 16
NORMAL 182 26
HARD 342 46
EX 467 83
MASTER 609 83
時間 1分46秒
BPM 128
解禁条件 ランク 114
追加日 オトノキ七不思議

EXノーツ配置順

blank

▪️EX

配置 1 2 3 4 5 6 7 8 9
ノーツ 47 55 57 62 25 63 59 54 47

▪️MASTER

配置 1 2 3 4 5 6 7 8 9
ノーツ                  

Daring!!は真姫ちゃんのソロ曲真姫ちゃんの中の人の「Pile」さんの素晴らしい歌唱力を堪能できます。

いつもどおりマカロンイベントはスコアマッチとは違って、順位によりpt変動がなくランク・コンボ数に応じてptがもらえる仕組みなので確実にどちらもSを狙って効率よく稼ぐ必要があります。

イベントptの効率的な稼ぎ方と、獲得pt一覧を以下の記事にまとめてあるので参照してみてください。

→オトノキ七不思議の効率的なポイントの稼ぎ方

スポンサードリンク

HARDフルコン動画

ではDaring!!のハードのフルコン動画です。YouTubeに上手い人がプレイされていたので紹介します。

Daring!!のhardはほかのhardに比べてノーツ(アイコン)数がhardでも342とかなり多めで
ぼらららやスノハレのEXなどとほぼ同じノーツ数になります。

Daring!!はいきなり真姫ちゃんの掛け声「Daring!!」から始まる歌でその後すぐにサビで「ドンウォーリードンウォーリー♪」になります

リズムが8ビートではなく、16ビートのダンスミュージックなので慣れないうちはかなり難しいと思いますが、頑張って慣れましょう。

サビは「タンタッタン、タッタン」という少しハネたようなリズムになっているので走ったりしないように注意しよう。

Aメロ(言っちゃうかい?~)はターンタン、ターンタン、ターンタン、ンタタンというリズムがメイン
Bメロ(頂点極めさせて~)がタタンタッタッタンという感じのリズムに

そして「冷たい視線を~」からは同時押しと単発押しの連続になるので焦ってしまわないように慎重にリズムを刻もう。

ちなみに俺氏の成績が・・・・

ラブライブスクフェス darling フルコン

一応フルコンは達成。ただ所見では難しくて、3回目でようやくフルコン汗

400万人を超えたスクフェスだけに運営さんもイベント楽曲の難易度上げてきたなぁという印象

EXフルコン動画

本日27日0時よりEXと4倍楽曲が解禁されたわけですが
早速プレイしてきました!

やはりEXだけあってノーツの数も増えてかなり難易度高かったのですが・・・・なんとか初回でフルコン。

Daring!! フルコン EX

MASTERフルコン動画

2017年7月21日より、MASTER楽曲が配信されたのでフルコン動画を紹介します。

スポンサードリンク

スクフェス速報攻略関連リンク

▶️スクフェス速報トップページに戻る
μ’s・Aqoursカードまとめ
μ’s Aqours
UR SSR UR SSR
楽曲情報
新規解禁曲 新規MASTER
勧誘関連
勧誘チケット 補助チケット 4分教 リセマラのやり方
その他情報
称号一覧 背景一覧 課題一覧 シールSHOP
掲示板
UR予想掲示板 フレンド募集掲示板 イベント予想掲示板 初心者質問掲示板
最近ありがたいことにコメ非常に多いので、一気に下のコメント欄まで飛べるようにしました
一番下のコメント入力欄へ

9 Responses to “Daring!!のMASTER/EX/HARDのフルコン動画と譜面攻略【ラブライブ!スクフェス】”

  1. 7
    むすび丸1世 says:

    HARD譜面は、チャレフェス上級では2ndで登場。親指勢の場合は、終盤の同単交互押しで負担がかかりやすいので注意。どうしても無理なら、ドロップアウトしても構わない。

    返信
  2. 6
    中井創一 says:

    ライブ♪アリーナでhard楽曲をやってフルコンボを取りましたが、greatの数が4でした。初見だとこんなものです。

    返信
  3. 5
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    HARDは、リズムが独特であり、終盤の同単交互押しがちょっと注意。
    EXは、逆詐称と言えるかは微妙だが☆10の中では最も簡単なレベルで、ソルゲやBiAには及ばないがハロ星同様に縦連が多いのが特徴的。サビは独特のリズムなのでしっかり叩き込んでおきたい。単押し2回が微妙にズレて来るのを見極める必要がある。最初のサビの後に縦連が4回来るのにちょっと注意。サビ前は3連打→3連打→2連打が難所となる。終盤には縦連4連続がありその後も頻繁に来るのでしっかり叩きたい。
    チャレフェスでは、正規はR2、ランダムはR3で登場する。ランダムでは縦連の連続は全て乱打になるが、ラストの片手拘束が意外と注意。

    (今は配信されていないが)MASTERは、日替わりEXと同じか少し上くらいの難易度。
    サビはリズム難の傾向が強まっている。何度も聞いて覚えるしかないだろう。最初のサビの後の縦連は健在。Aメロ、Bメロでも縦連や緩い二重階段が現れるようになり、Bメロでは5軸出張、短いホールドと複合した交互3連打にも注意が必要。サビ前は同単交互押しのセンターの取り方、2連打→3連打→2連打を気に留めたい。終盤は縦連9連続、その後も縦連の連続が何度かあり連打力が要求される。

    ちなみに、曲名の「Daring」の意味は大胆で、所謂ダーリンとは異なる。間違え易い。

    返信
  4. 4
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    MASTERは常にdead or aliveの自分にしたら珍しく初見コンボBまでつなげた
    階段、ワイパーはだいぶマシになってきたものの、縦連だけはどうにもスッポ抜けが治らない〜

    返信
  5. 3
    ウール says:

    サビの後半が全くできません。コツがあればお願いします。

    返信
    • 3.1
      勇者メンマ says:

      >ウールさん

      後半って言いますと・・・歌詞的には「冷たい火傷を~」のところからでしょうか?

      ここは同時押しと単発押しが交互に来るところですね
      口ではうまく説明しづらいですが、歌にのリズムに沿って

      冷たい火傷をおしえてあげる~♪
      「タン(同時押し)トン(単発押し)タントンタントンタントン」ってタップします
      慣れないうちは、ノーツがかなり多く見えて焦って走りがちになってしまいますが
      焦らないでことが大事かなぁとは思います

      ・・・説明下手でごめんなさいm(_ _)m

      返信
      • 3.1.1
        ウール says:

        とても参考になりました!ありがとうございます!フルコン出来るように頑張ります。

        返信
  6. 2
    勇者メンマ says:

    ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
    歌詞ググったら確かにDarlingじゃなくDaringなんですね汗 今までずっと勘違いしてました汗

    ちなみにdaringは「大胆な」とか「危険を冒して進みたい」などという意味みたいです

    返信
  7. 1
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    この間違い本当多いですが、Darling!!ではなくDaring!! ですねー
    意味合いが変わってきますよ

    返信
↑コメントの一番上へ

コメントを残す

▶️コメント利用ガイドライン

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.



サブコンテンツ
μ's(ミューズ)やAqours(アクア)などの画像の著作権はKLab株式会社様(通称:蟹さん)プロジェクトラブライブ!さんに帰属します
そのため、当サイトの文章・画像は引用を含んでいます。

このページの先頭へ