くるりんMIRACLEのMASTER/EX/HARDのフルコン動画と譜面攻略【ラブライブ!スクフェス】
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)では2015年最後のイベントである「とってもとってもMIRACLE」が開催中です
そのイベント課題曲である2期BD3巻特装版に収録されている、凛ちゃんソロ楽曲である「くるりんMIRACLE」のHARDとEXのフルコン動画になります
いつかの「りんがべー」のような譜面
「くるりんMIRACLE」詳細情報
目次ですわ
曲名 | 難易度 | ノーツ数 | レベル |
---|---|---|---|
くるりんMIRACLE <スマイル> |
EASY | 94 | 4 |
NORMAL | 181 | 5 | |
HARD | 346 | 8 | |
EX | 504 | 9 | |
MASTER | 790 | 11 |
時間 | 2分06秒 |
---|---|
BPM | 208 |
ランク 138 | |
追加日 | とってもとってもMIRACLE |
EX/MASTERノーツ配置順
■EX
配置 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーツ | 32 | 65 | 81 | 61 | 38 | 61 | 81 | 64 | 32 |
■MASTER
配置 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーツ | 65 | 74 | 98 | 91 | 44 | 90 | 97 | 77 | 68 |
ってことで「くるりんMIRACLE」の詳細です。
くるりんMIRACLEは、凛ちゃんソロ曲。2期5話にて、かよちんや真姫ちゃんなどμ’sのメンバーに背中を支えられより女の子らしくなった凛ちゃんをそのまま歌にしたような曲になっています。曲調は軽快なテンポで「りんがべー」のようなイメージです(余談ですが1期BD3巻のかよちんソロ曲「なわとび」と同じく「新しい自分」をテーマにしています)
まだフルで聞いていない人は2期BD3巻の特装版に収録されているので聞いてみよう!
くるりんMIRACLE HARDフルコン動画
くるりんMIRACLEのHARDのフルコン動画です。
くるりんMIRACLE EXフルコン動画
それではくるりんMIRACLEのEXのフルコン動画です。
EXはノーツ数504と中の上といったところです。
リズムが「りんがべー」と似ているため、りんがべーフルコン出来る人なら初見でもフルコン出来るはず。
りんがべーはサビ前に連打があるなど、要所要所でコンボカッターが待ち受けていましたが、今回のくるりんMIRACLEではそういった箇所があまり見当たらないので、りんがべーよりもシャンシャンしやすくEXの中でも難易度はそこまで難しくありません。
くるりんMIRACLE MASTERフルコン動画
■手元なし
■手元あり
スポンサードリンク
スクフェス速報攻略関連リンク
▶️スクフェス速報トップページに戻る | |||
μ’s・Aqoursカードまとめ | |||
---|---|---|---|
μ’s | Aqours | ||
UR | SSR | UR | SSR |
楽曲情報 | |||
新規解禁曲 | 新規MASTER | ||
勧誘関連 | |||
勧誘チケット | 補助チケット | 4分教 | リセマラのやり方 |
その他情報 | |||
称号一覧 | 背景一覧 | 課題一覧 | シールSHOP |
掲示板 | |||
UR予想掲示板 | フレンド募集掲示板 | イベント予想掲示板 | 初心者質問掲示板 |
HARDは、☆8の中ではやや難しめである。サビ前のロング多用の箇所でタイミングを間違えないように。そして、サビがちょっと密度が高く、同単交互押し、交互3連打でなく2連打からの単押しの箇所、短いホールドの繰り返しに注意。
EXは、若干詐称気味に思えなくもないが、りんがべーに比べれば簡単である。ややリズム難だが曲に合わせて乗って行きたい。また、2連打が多くトリルでなく「右左左右」に変形されている配置が何回かあるので間違えないように。トリルや交互階段もある。
最初の端同時ホールドの直後の同時押しがかなり早い。イントロ途中はトリル6連打からのセンター押しに注意。サビ前は2連打3連続があり、その後交互階段があるので乗り遅れないように。サビも2連打3連続がある。サビ終盤が難所でトリル7連打からのホールドがあるので、過不足なく叩くべき。そして、ラス殺しが待ち受けていて最後は交互階段の終わりが折り返す形になっていて、サビ前同様リズムに遅れないことが何よりも重要である。
MASTERは、切り替え必須のスイングとの同時押しや二重螺旋スイング、ホールドの連続はあるが、☆11ということもありスイングありの中ではまだましな方である。
イントロは途中のスイング終点との同時押し、トリル6連打を忘れずに。またホールド終点直後の単押しを見落とさないように。Aメロ前半は螺旋大スイング終点との同時押しに注意。そして、(3→6)スイング終点と1の同時押しは素早い切り替え必須なのを覚えるべき。更に、(6→2)スイングと9の2連打の同時処理(終点と2打目が同時)がややこしい。この後もこれらが左右反転して来る。二重スイング2連続、(1→3→1→2)、(6→9→6)と長さの異なる螺旋スイング2連続もある。Aメロ後半は素早い切り替え動作が少ないが大スイングが何度かある。Aメロ終わりの同単混合にもちょっと注意。Bメロは同じ箇所に短いホールド4連続からの単押しが混乱し易い。ホールドの箇所のリズムは正確に確認すべき。大スイングも2回、交互階段からの短いトリルもある。サビ直前は二重螺旋スイングに要注意。ここも始点と終点を確認すると良い。サビは途中の二重スイング2連続→螺旋スイング→大スイング→左で5同時押しに気を付けたい。サビ終盤は、同時押しとセンター押しが交互に来る配置、階段とトリルが微妙に混じった単押しの連続で最後は左で5を取るのに注意。その後、二重螺旋スイングが再びある。ラストは交互階段があり油断禁物。
曲調が一部どっかで聞いたようなものになっているが、「ゆれるスカート嬉しくなって」などの歌詞が女の子らしいのが印象的。
MASTER、曲開始から1/3、コンボCの直前に難所があって
コンボ数が230→232→235と鉄壁の壁に阻まれている・・・orz
10回目でコンボCの鉄壁の壁をようやく突破。
239コンボとギリギリで、しかもいつもよくつながる曲の最初でなく最後での達成でしたが何とか突破しました。
しかしコンボ数が少しずつしか増えていかないのがもどかしい。
次は240コンボを目標にしますw
EXで長押しで離すとき絶対失敗する
一番最後のところでコンポ切った時は笑った
ランダムつまんない…
サビの真ん中らへん、390コンボのあたりで毎回切れる…。リズムが掴みきれてないみたいだ
expertマグレで初見フルコン出来た(判定強化使ってないとは言ってない)
前回があまりに難し過ぎた反動かな
イージーは星1つですよ