同じ星が見たいMASTER/EX/HARDフルコン動画と譜面攻略【ラブライブ!スクフェス】
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)ではラブライブ!アニメ2期Blu-ray全7巻をソフマップで購入した人のみ入手できたlily whiteの楽曲である「同じ星が見たい」が配信されています。
ここでは、同じ星が見たいのMASTER/EX/HARDのフルコン動画と譜面攻略です。
「同じ星が見たい」詳細情報
曲名 | 難易度 | ノーツ数 | 難易度 |
---|---|---|---|
「同じ星が見たい」 <クール> |
EASY | 91 | 1 |
NORMAL | 181 | 5 | |
HARD | 334 | 8 | |
EX | 500 | 10 | |
MASTER | 735 | 11 |
時間 | 2分06秒 |
---|---|
BPM | 164 |
ランク 166 | |
追加日 | 消えない情熱 |
EX/MASTERノーツ配置順
今回はμ’sの楽曲になるため、μ’sのメンバーに1.1倍(10%)の補正がかかります。なので「同じレアリティー/同じような特技効果」ならなるべくAqoursのメンバーよりも、μ’sのメンバーを最適に配置することで、スコアを伸ばしやすくなります。
そんなノーツ降順/配置は以下の通り。
■EX
配置 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーツ | 55 | 54 | 72 | 52 | 50 | 51 | 69 | 55 | 56 |
■MASTER
配置 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーツ |
※最適に配置することでスコアを伸ばしやすくなりますが、あくまでスコアを効率的に伸ばす要因の1つなので、劇的に伸ばすことは出来ないのは覚えておこう。
「同じ星が見たい」の詳細です。ラブライブ!アニメ2期BD7巻の特典曲。マカロンイベント「消えない情熱」の課題曲として配信。
「同じ星が見たい」フルコン動画
「同じ星が見たい」のフルコン動画です。
HARDフルコン動画
「同じ星が見たい」のHARDのフルコン動画です。
EXフルコン動画
「同じ星が見たい」のEXのフルコン動画です。
■手元なし
■手元あり
MASTERフルコン動画
「同じ星が見たい」のMASTERのフルコン動画です。
■手元なし
■手元あり
スポンサードリンク
スクフェス速報攻略関連リンク
▶️スクフェス速報トップページに戻る | |||
μ’s・Aqoursカードまとめ | |||
---|---|---|---|
μ’s | Aqours | ||
UR | SSR | UR | SSR |
楽曲情報 | |||
新規解禁曲 | 新規MASTER | ||
勧誘関連 | |||
勧誘チケット | 補助チケット | 4分教 | リセマラのやり方 |
その他情報 | |||
称号一覧 | 背景一覧 | 課題一覧 | シールSHOP |
掲示板 | |||
UR予想掲示板 | フレンド募集掲示板 | イベント予想掲示板 | 初心者質問掲示板 |
HARDは、☆8にしては難しい。サビ前に階段があり、終盤に階段が多くなり、ラストは大階段があるため、遅れないように心構えしておくべき。5軸出張も一応ある。
EXは、階段が多く5軸出張も何度かあるものの、☆10の中では比較的簡単な方になる。最初はホールドが連続して流れてから645と叩く。ここでミスるようなら譜面を再確認すべき。その後は階段が何度か来るため階段に慣れていないときつい。サビ前が難所で短めながら二重階段に要注意。サビに入ると階段が多くなり、5軸出張もある。また短いホールドのタイミングを誤らないように。ラス殺し要素もあり、交互3連打2回→単押し2回→交互階段→センター押し、更に195の単押し3回があるため、最後まで気が抜けない。
チャレフェスでは正規はR3で登場するが、ランダムは現時点ではまだない。ランダムは階段はばらけて5軸出張がなくなる分簡単になるが、終盤の片手拘束には注意。サビ前の二重乱打、ラストの長い乱打はやはり難所になる。
MASTERは、5軸出張が難化していて階段と組み合わさった難所も多く、☆11の中では結構難しい方になる。
最初はホールドが頻繁に来た後は単押し4回→同時押しなので遅れないように。その後は階段+5軸出張の同時押しを気に留めるべき。交互3連打も割り込んでいる。Aメロは階段、5軸出張が多く、後半の「35465 75645」の配置が特に難しい。交互階段と覚えておけば良いが密集しているため判断し辛い。Bメロでも階段、5軸出張が多く、同時押しとセンター押しの交互押しも来るようになる。サビは同単交互押し+階段、階段+ホールド切り替え、二重乱打+二重階段まで加わるため、ミスし易い箇所のタイミングを意識して詰めるようにしたい。キーが上がってからは、Aメロ後半同様の交互階段+5軸出張、乱打+5軸出張、二重乱打+二重階段が特に注意。アドリブなら、なるべく左右交互に叩くことを意識しつつノーツが見え始めた瞬間センターをどちらで取るか判断する必要がある。
曲調は80年代の曲を思わせる懐かしいものを感じ取れる。
久方ぶりの1発フルコン~♪
5軸攻めがどうも不評のようですが、そこはMas譜面。
この難易度の5軸は左右どちらでも取れるようにしておくのが前提かと思います。
それさえ掴めていれば、二重階段もしくは乱打の部類。