春情ロマンティックMASTER/EX/HARDのフルコン動画と譜面攻略【ラブライブ!スクフェス】
スポンサードリンク
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)ではlily whiteの楽曲である思い出以上になりたくてカップリング曲「春情ロマンティック」が配信されています。
ここでは、「春情ロマンティック」のMASTER/EX/HARDのフルコン動画や譜面攻略情報をまとめました。
「春情ロマンティック」基本情報
曲名 | 難易度 | 総コンボ(ノート)数 | 難易度 |
---|---|---|---|
「春情ロマンティック 」 <ピュア> |
EASY | 108 | 2 |
NORMAL | 171 | 5 | |
HARD | 367 | 8 | |
EX | 513 | 10 | |
MASTER | 812 | 11 |
時間 | 1分58秒 |
---|---|
BPM | 148 |
解禁条件 | ランク144 |
追加日 | 2017年2月29日 |
EXノーツ配置順
今回はμ’sの楽曲になるため、μ’sのメンバーに1.1倍(10%)の補正がかかります。なので「同じレアリティー/同じような特技効果」ならなるべくAqoursのメンバーよりも、μ’sのメンバーを最適に配置することで、スコアを伸ばしやすくなります。
そんなノーツ降順/配置は以下の通り。
■EX
配置 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーツ | 58 | 61 | 71 | 61 | 26 | 61 | 70 | 58 | 61 |
▪MASTER
配置 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーツ |
「春情ロマンティック」の詳細です。「思い出以上になりたくて」のカップリング曲として2015年12月23日に発売。
「はじまりですか…?」の一言からスタートするのが印象的な楽曲であり、A面である「思い出以上になりたくて」のように昭和の歌謡曲チックな曲調。春という始まりの季節なのに、切ない恋の始まりを歌っています。
リアルのライブでは、ファイナルライブ両日にて披露。ピンクとホワイトにサイリウムの色を切り替えて会場一体となってサクラを表現したステージが圧巻でした。
「春情ロマンティック」フルコン動画
「春情ロマンティック」のフルコン動画です。
HARD
「春情ロマンティック」のHARDフルコン動画です。
EX
「春情ロマンティック」のEXフルコン動画です。
■手元なし
■手元あり
MASTER
2018年3月31日0:00〜配信されたMASTERのフルコン動画です。
■手元なし
■手元あり
スポンサードリンク

ラブライブ!ランキング
スイングの使い方が上手な良い譜面だと思う。
今後もこういった譜面を期待。
736ノーツ目のあからさまな左手5強制は嫌いだけど、それ以外は基本的に叩いてて楽しいし曲に合ってると思う
これくらいの難易度でちょうどいいんだよ
HARDは、☆8の中では難しい方になる。開幕が若干リズムが取り辛く、決して速くはないが階段と複合した同時押しが多いので、油断できない。
EXは、☆10の中ではかなり簡単な方になる。交互3連打が頻繁に出るがそこまで連打力は要求されない。Aメロ途中では階段とロングの複合にちょっと注意。サビ前が難所で、短いホールドと階段が連続して来る。ホールドのタイミングを覚えておくと良い。サビ途中は36475と押す配置にちょっと注意。サビ終わりはワイパーがあるがやや遅いので落ち着いて拾うように。
チャレフェスでは、正規はR3、ランダムはR4で登場するが、タイミングさえ覚えていれば他のR4の曲よりは簡単に感じる。同時押しが同軸でなくなるのでそこは注意。
MASTERは、確かにスイングありの☆12に比べたら簡単かもしれないが、スイングなしの☆11よりは大分難しい。
「始まりですか」の箇所は二重スライド2連続で直後に5→1のスイングがある。右手で5をもう1回叩くか、指がぶつからないように左手で5を拾うかは、好きな方で。イントロの5またぎのスイングは切り替えが必須。終わりは二重スイング3連続に注意。Aメロ前半はスイングの終点との同時押し、後半は35465の配置を見落とさないように。Bメロは5またぎのスイングでの切り替え、二重スイング2連続、二重スイングとやや遅いが二重螺旋階段を交互に繰り返す動作に特に注意。上手く行かないなら似た譜面で慣れておきたい所。サビ前は二重スイングの直後に普通の同時押し、始点の異なる二重スイングがあるのを間違えがち。サビは片手拘束でのスイングとタップの繰り返し、左手で5を拾う箇所、途中の二重スイング2連続、そして、サビ終わりは大スイング、その後螺旋大スイング→交互階段→(5→1)のスイングと立て続けにあるのを覚えておくべき。「夢見てたい」の「たい」の箇所では左手で5で折り返す螺旋階段、ラストは15→46→59の同時押し3連続と振り回された後に二重スイング→同時押し→交互階段→片手拘束での螺旋階段と、最後までミスし易い要素があり焦らないように。