スポンサードリンク

最新情報

最新情報

第53回スコアマッチ〜みんなと一緒の猫まつり〜
■開催期間:2022年9月5日(月)16:00~9 月15日(水)15:00まで。
▶️ボーダー推移・考察報酬・配信楽曲

■スクスタイベント攻略
月夜の幸せ
▶交換所イベント「月夜の幸せ」の攻略・報酬・効率的な進め方まとめ

■ラブライブ!最新グッズ
▶️ニジガクアニメBD
1巻 2巻3巻4巻5巻6巻7巻
▶️スパスタアニメBD
1巻2巻3巻4巻5巻6巻
▶Aqours CLUB CD SET 2021【6月30日】
▶KU-RU-KU-RU Cruller!(モンストコラボ曲)【9月22日】

掲示板
UR予想掲示板 フレンド募集掲示板 イベント予想掲示板 初心者質問掲示板

乙女式れんあい塾の日替わりEX/MASTERのフルコン動画と譜面攻略【ラブライブ!スクフェス】

公開日:
カテゴリー:[ライブ楽曲]

スポンサードリンク


ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)にてEXの難易度を遥かに超える難易度である
「日替わりEX」たるものが1周年記念として登場!

記念すべき1回目の曲として、のぞにこの楽曲である「乙女式れんあい塾」が配信されました!

ここでは、乙女式れんあい塾のEXと、2017年5月18日0:00〜から配信されている乙女式れんあい塾のMASTERの譜面攻略を少尉介します。

「乙女式れんあい塾」詳細情報

曲名 難易度 ノーツ数 レベル

62b29d2e4bf00b1dd3b6c972cc5781fb 150x150 - 乙女式れんあい塾の日替わりEX/MASTERのフルコン動画と譜面攻略【ラブライブ!スクフェス】

乙女式れんあい塾<ピュア>

EASY 91 5
NORMAL 248 7
HARD 325 9
EX 553 11
MASTER 809 12
時間 1分48秒
BPM 189

解禁条件

日替わり楽曲
追加日 2014年3月15日

EX/MASTERノーツ配置順

pure haichi 1024x638 - 乙女式れんあい塾の日替わりEX/MASTERのフルコン動画と譜面攻略【ラブライブ!スクフェス】

■EX

配置 1 2 3 4 5 6 7 8 9
ノーツ 60 75 79 62 17 62 80 76 60

■MASTER

配置 1 2 3 4 5 6 7 8 9
ノーツ 102 68 78 75 52 74 79 65 102

乙女式れんあい塾は2012年5月23日に発売されたデュオシングルの第2弾。矢澤にこ(徳井青空)と東條希(楠田亜衣奈)の「のぞにこ」ペアの2人が歌っています。

このCDには乙女式れんあい塾以外にもそれぞれのソロ曲「まほうつかいはじめました!」と「純愛レンズ」も就労されています。初回生産仕様として「特製デュオモノローグカード」(全2種)がランダムで1枚ついていたことも話題に。

2014年に初の超難関EXとして配信され、当時としては珍しい星11難易度でなかなかクリアできずに、苦戦されたラブライバーの方が多く、タイトルをもじって「地獄式」とも呼ばれている。

関係ないが、スクフェスで不正を働くそこのあなた!「ずるい ずるい ずるいことは〜しちゃ〜ダメな〜のよ! コラ!コラ!」

スポンサードリンク

乙女式れんあい塾EX譜面攻略

まずは、乙女式れんあい塾EX譜面攻略です。

長押しなどイントロから難しいエリアからソルゲのサビ並みの連打そしてasNみたいなサビの階段っていう感じで終始続きます。

僕も初見ではとてもじゃないけど回復と判定強化を入れても追いつかなくて一度失敗してしまいました(^_^;)

そんな中フルコンを達成した方の動画があったのでご紹介します。すごいですね・・・・!

乙女式れんあい塾MASTER譜面攻略

74af9c602cf959805ccfd0918d3917f0 1 - 乙女式れんあい塾の日替わりEX/MASTERのフルコン動画と譜面攻略【ラブライブ!スクフェス】

まずは、乙女式れんあい塾MASTER譜面攻略です。MASTERらしくスイングアイコンも登場するのですが、ノーツ数809とMASTERの中でもかなりの物量譜面になります^^;

そんな乙女式れんあい塾MASTERをフルコンされた方の動画があったので紹介します。

↓置型

↓親指

置型プレイでもかなり苦戦する譜面であり、開幕からスイングの連続であり、非常に難しい譜面です。

スポンサードリンク

スクフェス速報攻略関連リンク

▶️スクフェス速報トップページに戻る
μ’s・Aqoursカードまとめ
μ’s Aqours
UR SSR UR SSR
楽曲情報
新規解禁曲 新規MASTER
勧誘関連
勧誘チケット 補助チケット 4分教 リセマラのやり方
その他情報
称号一覧 背景一覧 課題一覧 シールSHOP
掲示板
UR予想掲示板 フレンド募集掲示板 イベント予想掲示板 初心者質問掲示板
最近ありがたいことにコメ非常に多いので、一気に下のコメント欄まで飛べるようにしました
一番下のコメント入力欄へ

34 Responses to “乙女式れんあい塾の日替わりEX/MASTERのフルコン動画と譜面攻略【ラブライブ!スクフェス】”

前のコメントへ1 ... 1234 ... 4後のコメントへ
  1. 31
    むすび丸1世 says:

    第28回ライブ♪アリーナのスペシャルセッションで、μ’sのメンバー全員が参加したユニットでNORMAL譜面をやってフルコンボかつALL PERFECT を達成することが出来ました。ライブ♪アリーナでは初めて経験しました。また、速度5で挑戦して余裕にフルコンボ達成することが出来ました。NORMAL譜面は、☆7の中でもかなり簡単でした。という訳で、SCOREは574488でした。スキルBONUS付きで14641079という結果でした。EXPERT譜面は、☆11の中でもかなり難しい方である。軸押しが苦手な人にとってはEXPERT最難関になってもおかしくないだろう。スコアマッチの場合は、選ばれないことを祈ろう。ちなみに、EXPERT以上はチャレフェスで課題曲に出ることは知らなかった。

    返信
  2. 30
    むすび丸(栃木県) says:

    日替わりということで、チャレフェス初級(EASY)と中級(NORMAL)それに上級(HARD)ともFINALで登場。

    返信
  3. 29
    はくたか says:

    【EXPERTの解説 2021年版】
    サビの混フレもさることながら、間奏後半部分の軸押しが一番難しく、軸押しが苦手な人にとってはEXP最難関になるかも。これらは判定強化・大が無いとダメージを受けやすい。なお、間奏後半部分の軸押しは、同時押しと単タップを交互に繰り返す感じ。巻き込みがけっこう起こりやすいので、どちらか一方に気を取られることがないように気をつけること。それ以外はあまり難しくないので、しっかり取っていこう。
    したがって、完走を目指す場合は間奏後半部分までにどれだけライフを残せるか、タップひとつひとつをいかにていねいに叩けるか、そこが勝負所になるだろう。星ノーツは絶対割らずに取ること。それ以外のタップやホールドも最低GOODで収めるようにしたい。ラストは連打でフィニッシュ。ここは交互5つの4打目が抜けた感じ。星ノーツも多いので、割らないようにじゅうぶん注意。
    日替わりということで、チャレフェス超級ではFINALで、神級では3rdで登場。他の曲よりもかなり難しいので、挑む際はじゅうぶん注意が必要。自信がないなら、無理せずドロップアウトしよう。

    返信
    • 29.1
      はくたか says:

      【S-MASTERの解説 2021年版】
      この譜面に挑むためには、出張がうまく出来ないと極めて厳しい。その内容は、「スイングを捌きながら一定のリズムで端に流れてくるタップを処理する」というもの。この文章だけなら別に何ともないように思えるが、問題はスイングの配置。「左手で右側の7まで、右手で左側の3まで出張させて取る」という「混フレ」。中央をまたいでいるため、反対側まで手を出張させないと取れない構造となっている。また端のタップは裏拍のリズムであり、巻き込みが起こりやすい。そのため、リズムを乱すなどで知らず知らずのうちにダメージを受けやすい。
      したがって、これらがうまくできないようではライフがどんどん減ってしまい、高ランク・ハイスコアどころか完走すら危うくなってくる。そのため、軽い気持ちでプレイするのはもってのほか。さもなくば返り討ちにされるであろう。このような配置はこの譜面だけにしかないので、慣れるまで繰り返しプレイしないとどうにもならない。なお、持ち型(親指)でプレイする場合、人間の手の構造上完走は極めて困難で、FCはほぼ不可能に近い。一応持ち型でフルコンボを達成した猛者はいるようだが、安全上の理由から下手に真似しないこと。とくにイベントでは、絶対に持ち型でプレイしてはならない。
      そのほか注意・警戒が必要なところとしては、最初の同時押し・単タップ交互押し(途中に交互3つを含む)、間奏のヤッホーヤッホー地帯の同時押しと中央タップが交互に来るポイント、後半のスイングに付随している同時押しといったところだろうか。これらは星ノーツが多く含まれているなどの理由で、大きなダメージを受けやすい。ライフ減少を抑えるためにも、正確に取れるようにしなければならない。ラストはスイングの連続なので、始点・終端にしっかり意識を向けよ。
      ノーツ密度は毎秒7.56ノーツと非常に高く、またスイングによる指の動かし方が異常なほどに複雑となっている、極めて危険な譜面である。今までにないような厳しい動作を強いられるので、無駄死にを防ぐためにも譜面研究や事前シミュレーションは必須事項である。完走を目指す場合、まずはスイングを抜けなく取れるようにすることが絶対条件。でないと話にならない。そのうえで、道中でどれだけダメージを少なくできるかが勝負の分かれ道である。もちろん、判定強化・大と回復役をバランスよく揃えるのも、完走を目指すうえで大事なことである。
      日替わりということで、チャレフェスではFINALで登場。無駄死にして報酬を没収されるのを防ぐため、少しでも不安に感じる場合はドロップアウトすること。

      返信
  4. 28
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    HARDはサビでロングノーツが連続して来るのが特徴的だが、日替わりHARDにしては簡単。最後のトリルは遅いので落ち着いて叩くように。
    EXは、間奏の軸押しが一番難しく、軸押しが苦手な人にとってはEX最難関になるかも。サビの混フレと螺旋階段もかなり難しく、判定なしだと難易度が跳ね上がる。ラストはトリルのようで連打があるので焦ってうっかりミスらないこと。

    MASTERは、日替わりだけあって非常に難しいが、にこぷりには及ばないと言った所か。
    開幕から同単交互押しがあるのに注意。サビは片手でスイング、もう片手で一定のリズムを取り続ける動作が求められ、単純ながら意外とリズムが乱れ易い。往復大スイングは最後はホールドすること。間奏は「ヤッホー、ヤッホー」の同時押しとセンター押しが交互に来る箇所が一番難しくなっている。Bメロはスイングとの複合の同時押しを忘れがち。最後はスイングの連続なので、始点と終点をしっかり抑えること。

    返信
  5. 27
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    サビのスライドではない片手での連打が出来ないw

    greatからどんどんbadへ直行してしまう

    返信
  6. 26
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    この譜面、スイングに騙されて最初こそクリアすらままならずに絶望を見ましたが、スライド自体は実はそこまで難しくはないです、まだういんがべや豆2の方が厄介です、個人的に。
    スライドに惑わされている人はそっち流されずにもう一方のノーツを正確に刻むことに気をつけると案外なんとかなります。あとは慣れですね。

    返信
  7. 25
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    個人的にスイング曲と相性いいのかフルコンは割とサクッといけた。
    逆にスイング無しの無情はエラい苦労したw

    返信
  8. 24
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    豆フェス2の半分の試行回数でフルコン出来た!
    押し損ないを誘う所があっちより圧倒的に少ないから
    大まかなタイミングを掴めば判定強化ガン積みで補完できる。

    返信
  9. 23
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    親指フルコンとかネットでよくあるトリック動画でしょ?
    そうそう騙されませんよ
    猫の鳴き声が入ってるのが何よりの証拠だ(錯乱)

    返信
  10. 22
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    実質☆15だよね
    初見でコンボAまでいけた豆2masterと差が有りすぎる
    地獄式マジ地獄

    返信
↑コメントの一番上へ

私、ラブライバーの名無しといいます! へ返信する

▶️コメント利用ガイドライン

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.



サブコンテンツ
μ's(ミューズ)やAqours(アクア)などの画像の著作権はKLab株式会社様(通称:蟹さん)プロジェクトラブライブ!さんに帰属します
そのため、当サイトの文章・画像は引用を含んでいます。

このページの先頭へ