ありふれた悲しみの果てMASTER/EX/HARDのフルコン動画と譜面攻略【ラブライブ!スクフェス】
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)ではエリチマカロンイベント「ここだけの話。」が開催されています。
ここでは絢瀬絵里ソロ曲の「ありふれた悲しみの果て」についてのMASTER/EX/HARDのフルコン動画と攻略のコツをまとめています。
「ありふれた悲しみの果て」基本情報
曲名 | 難易度 | 総ノート数 | レベル |
---|---|---|---|
ありふれた悲しみの果て <クール> |
EASY | 73 | 1 |
NORMAL | 125 | 4 | |
HARD | 201 | 7 | |
EX | 358 | 9 | |
MASTER | 439 | 11 |
時間 | 1分42秒 |
---|---|
BPM | 82 |
解禁条件 | ランク 106 |
追加日 |
EX/MASTERノーツ配置順
今回はμ’sの楽曲になるため、μ’sのメンバーに1.1倍(10%)の補正がかかります。なので「同じレアリティー/同じような特技効果」ならなるべくAqoursのメンバーよりも、μ’sのメンバーを最適に配置することで、スコアを伸ばしやすくなります。
そんなノーツ降順/配置は以下の通り。
■EX
配置 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーツ | 41 | 48 | 50 | 37 | 20 | 37 | 49 | 44 | 38 |
■MASTER
配置 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーツ | 56 | 51 | 53 | 65 | 12 | 67 | 52 | 48 | 54 |
※最適に配置することでスコアを伸ばしやすくなりますが、あくまでスコアを効率的に伸ばす要因の1つなので、劇的に伸ばすことは出来ないのは覚えておこう。
「ありふれた悲しみの果て」の詳細です。絢瀬絵里ソロ曲でありスローテンポのバラード、っていうか失恋の歌。
えりち役のナンジョルノさんが悲しい歌声で切ない思いを歌った聞いていて悲しくなる歌です(個人的にw)
問いかけを繰り返す、heartbreak
ありふれた悲しみの果てフルコン動画
ありふれた悲しみの果てのフルコン動画です。
HARD
ありふれた悲しみの果てのHARDのフルコン動画です。
EX
ありふれた悲しみの果てのEXのフルコン動画です。
■手元あり
■手元なし
MASTER
ありふれた悲しみの果てのMASTERのフルコン動画です。
■手元なし
■手元あり
スポンサードリンク
スクフェス速報攻略関連リンク
▶️スクフェス速報トップページに戻る | |||
μ’s・Aqoursカードまとめ | |||
---|---|---|---|
μ’s | Aqours | ||
UR | SSR | UR | SSR |
楽曲情報 | |||
新規解禁曲 | 新規MASTER | ||
勧誘関連 | |||
勧誘チケット | 補助チケット | 4分教 | リセマラのやり方 |
その他情報 | |||
称号一覧 | 背景一覧 | 課題一覧 | シールSHOP |
掲示板 | |||
UR予想掲示板 | フレンド募集掲示板 | イベント予想掲示板 | 初心者質問掲示板 |
第5回ライブ♪アリーナでexpert楽曲をやってみましたが、great判定の数は1桁の3回で抑えたもののBAD判定が1回とMISS判定が3回出てきてフルコンボ失敗に終わりました。hard楽曲は、great判定が出ながらもフルコンボを達成しているので、リズミック♪カーニバルでも練習を積み重ねてexpert楽曲でもフルコンボ達成を目指していきたいです。
EXは、スローテンポな曲調、かなり少ないノーツ数とは裏腹に、詐称レベルで☆10中位とあまり変わらない。全体的に階段が多く、まずサビ前の(17→39)、(39→17)、(19→46)の二重階段の連続、49→16の同時押しが難しい。サビは階段がほとんど占めていて、(39→17)、(17→39)の二重階段の連続、階段2連続の間のホールド切り替え、(46→28)の二重階段→(3→1→2)の螺旋階段→37同時ホールドが特に難しく、サビ終わりのトリル4連打4連続→ホールドも正確な連打が必要になる。リズム→位置の順に叩き込んで反応が追い付くようにしたい所。
ランダムは☆10になっていて、同時押しの連続、片手拘束、何と言っても終盤の長い乱打が局所的に難しい。ただ、階段だった箇所はばらける分正規より簡単になる。
(今は配信されていないが)MASTERは、連打からのホールドの繰り返し、変わった形の同時押しの連続が混乱し易く、こちらもノーツ数とは裏腹に人によっては☆11は詐称に感じることも。
最初の46同時→6→16同時ホールドが意外と難しく、このリズムに慣れていないときつい。イントロだけで同じ形が3回ある。Aメロ途中の48同時→4→4ホールドも同様。6→57同時→8→9ホールドは、階段+5軸出張の同時押し+ホールドと、こちらも慣れにくいためイメージを掴んでおきたい。Aメロ終わり→Bメロでは、49同時→39同時→29同時短ホールド→17同時→18同時短ホールド→19同時2連打は、ホールドを切り易いためタイミングを正確に。その後のホールドの混合にも注意。サビ前は「ホールド+タップ→リリース+タップ」を4回繰り返すが、ホールドは左右交互、更にタップの直後にホールドなのが混乱に拍車をかけている。先手を打って余裕ある反応を心掛けたい。直後の二重階段にも注意。サビは16同時→5→(36→18)の二重階段→(29→47)の二重階段と、折り返すタイミングの異なる二重螺旋階段とこちらも混乱し易い。先述のように分けて判断するのが良いか?サビ後半の同時押しの連続は、左右で並びが異なるのが混乱し易い。サビ終わりは片手拘束+5軸出張、二重階段から、交互2連打→4連打→6連打の後、46374656→4ホールドと最後に注意。ラストのセンターも左手で。
曲自体は失恋ソングで、クールでバラード向きなエリチの歌声にピッタリ合っている。欲を言えば、もう1曲ソロ曲があって欲しかったが(なお、真姫ちゃんも1曲だけ)。
いつもお世話になってます!
超助かります!!