スポンサードリンク

最新情報

最新情報

第53回スコアマッチ〜みんなと一緒の猫まつり〜
■開催期間:2022年9月5日(月)16:00~9 月15日(水)15:00まで。
▶️ボーダー推移・考察報酬・配信楽曲

■スクスタイベント攻略
月夜の幸せ
▶交換所イベント「月夜の幸せ」の攻略・報酬・効率的な進め方まとめ

■ラブライブ!最新グッズ
▶️ニジガクアニメBD
1巻 2巻3巻4巻5巻6巻7巻
▶️スパスタアニメBD
1巻2巻3巻4巻5巻6巻
▶Aqours CLUB CD SET 2021【6月30日】
▶KU-RU-KU-RU Cruller!(モンストコラボ曲)【9月22日】

掲示板
UR予想掲示板 フレンド募集掲示板 イベント予想掲示板 初心者質問掲示板

ずるいよMagnetic today(磁石)MASTER/EX/HARDフルコン動画・譜面攻略【ラブライブ!スクフェス】

公開日:
カテゴリー:[ライブ楽曲]

スポンサードリンク


ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)ではにっこにっこにー!にこイベントであるMagnetic today!!」が開催中ですがそのイベント課題曲である2期BD2巻特装版に収録されている、にこにーと真姫ちゃんの公式公認コンビ「にこまき」の楽曲である「ずるいよMagnetic today」のHARDとEXのフルコン動画になります。今までのイベント曲が生ぬるく感じるような難易度に仕上がっています。

ずるいよMagnetic today」詳細情報

j bd2 02 01 - ずるいよMagnetic today(磁石)MASTER/EX/HARDフルコン動画・譜面攻略【ラブライブ!スクフェス】

曲名 難易度 ノーツ数 レベル

 ずるいよMagnetic today

<クール>

EASY 90 4
NORMAL 179 7
HARD 373 8
EX 537 10
MASTER 901 12
時間 1分58秒
BPM 157

解禁条件

ランク126
追加日 Magnetic today!!

EX/MASTERノーツ配置順

cool haichi - ずるいよMagnetic today(磁石)MASTER/EX/HARDフルコン動画・譜面攻略【ラブライブ!スクフェス】

■EX

配置 1 2 3 4 5 6 7 8 9
ノーツ 49 71 73 71 23 71 74 68 47

■MASTER

配置 1 2 3 4 5 6 7 8 9
ノーツ                  

ってことで「ずるいよMagnetic today」の詳細です。

ずるいよMagnetic todayは、にこまきのコンビ曲であり、ツンデレ二人の惹かれあうというやり取りが聞ける曲。

なお、2期BD2巻の特装版の特典曲になるので、ぜひまだ聞いていない人は買ってフルで聞いてみよう!

実際のライブでは、5thライブ2日目に披露。5thライブBDに収録されているのでまだ見たことない人はぜひご覧あれ!

スポンサードリンク

ずるいよMagnetic today HARDフルコン動画

ずるいよMagnetic todayのHARDのフルコン動画です。

HARDはEX程ではないですが、歌入る前・ラストのアウトロに8ビートの連打が待っています。

ずるいよMagnetic today EXフルコン動画

ずるいよMagnetic todayのEXのフルコン動画です。

■手元なし

■手元あり

EXはノーツ数537とそこまで物量譜面ではないですが、園田流星群のような弾幕が曲中に2回ありそこをどう乗り切るかですね・・・汗

ちなみに、俺氏の結果。

CTCIWodUwAEfXa0 - ずるいよMagnetic today(磁石)MASTER/EX/HARDフルコン動画・譜面攻略【ラブライブ!スクフェス】

2回目の結果だが、相当難しいですね・・・ちなGreat多いのはタイミング調整ミスったため汗

超難関並の難易度である今回の磁石ですが、なんとかフルコンできたらいいなぁ・・。

ずるいよMagnetic today MASTERフルコン動画

2018年3月16日0:00~MASTERが配信されています!

■手元なし

■手元あり

スポンサードリンク

スクフェス速報攻略関連リンク

▶️スクフェス速報トップページに戻る
μ’s・Aqoursカードまとめ
μ’s Aqours
UR SSR UR SSR
楽曲情報
新規解禁曲 新規MASTER
勧誘関連
勧誘チケット 補助チケット 4分教 リセマラのやり方
その他情報
称号一覧 背景一覧 課題一覧 シールSHOP
掲示板
UR予想掲示板 フレンド募集掲示板 イベント予想掲示板 初心者質問掲示板
最近ありがたいことにコメ非常に多いので、一気に下のコメント欄まで飛べるようにしました
一番下のコメント入力欄へ

58 Responses to “ずるいよMagnetic today(磁石)MASTER/EX/HARDフルコン動画・譜面攻略【ラブライブ!スクフェス】”

前のコメントへ1 ... 123456 ... 6後のコメントへ
  1. 56
    むすび丸1世 says:

    第29回ライブ♪アリーナのスペシャルセッションで、HARD譜面をやってみました。前回の成績と比べると、GREAT判定の数は大幅に17回増えて20回でリズムはボロボロだった上に、イントロとBメロでGOOD判定が1回ずつ出てきて初めてHARD譜面においてフルコンボ失敗に終了し3連勝とはなりませんでした。全体的に振り返ると、最後までリズムを立て直すことが出来なかったのが悔やまれました。結局、191コンボ止まりでGREAT判定が20回も出てきてギリギリアウトかつ負け試合となってしまいました。かなり久しぶりにHARD譜面をやったので、終わってみれば結果はこんなものですし初めてHARD譜面においてフルコンボ失敗に終了したのは仕方ないですね。また、速度5で挑戦しても苦戦を強いられるのは当たり前ですね。スペシャルセッションでフルコンボ失敗は、EXPERT譜面に挑戦した第7回以来で通算成績は2勝3敗で負け越しが先行してしまいました。この次は、リズミックカーニバルで練習してリベンジを果たしたいです。それに、という訳で、SCOREは768145でした。スキルBONUS付きで19033098という結果でした。ちなみに、第34回Medley Festivalの課題曲でも登場しましたが、パーフェクトサポートを温存することも考えてNORMAL譜面に挑戦しました。それにしても、HARD以上は各種イベントで課題曲になることが多いのは、一体どういうことだろうか?皆さんも、理由が分かった段階でコメントしてほしいです。心よりお待ちしています。

    返信
  2. 55
    はくたか says:

    【EXPERTの解説 2022年版】
    まず最初に、ホールド地帯。判定強化・大が発動しないので、慎重にホールドを押したり離したりしよう。
    ギターの音が聞こえてきたら、最初の難関。まず中央に来る星ノーツを3つ叩いたのち、同時押し・タップの乱舞地帯である。
    「同時押し・単タップ・単タップ」が基本リズムだが、同時押しのタイミングが難しいので、何度も聞いてリズムを叩き込むようにするとよい。階段状になっているので、その配置を憶えておくと多少楽になるかも。
    道中は階段(片手拘束状態がメイン)が何度も来る。このあとに備えるためにも、ここではしっかり稼ぎ、ライフの回復に努めよう。
    サビでは、「ずるいよ」のところで4つ階段が来る。最後はホールドなので、しっかり押さえよう。
    サビ後半「惹かれ合う」では、「右側階段→左側階段→下り同時押し階段」と続く。同時押し階段は片側が星ノーツになっているので、ここでダメージを受けないように注意。
    そしてラス殺しは、序盤と同じような同時押し・単タップの乱舞地帯。これは序盤と同じ対応で差し支えないが、その後が問題。というのも、17組連続で同時押しが飛んでくる、同時押し乱舞地帯である。このラス殺しには星ノーツが多く含まれているため、ひとつでも空振りor巻き込みが起これば大ダメージは避けられない。なお、この同時押し乱舞はほぼ左右対称になっているので、上下への移動をとくに意識するといくぶん取りやすくなるかも。
    このラス殺しを超えればフィニッシュなので、最後の最後で完走失敗となってしまうと精神的にもつらい。どうにか耐えて、完走へと持ち込もう。
    これは、ランダム譜面でも同じことがいえる。やはりラス殺しの同時押し乱舞は難しい。しかし、ここで問題となるのが「通常譜面とは全く違う配置・形状で、それも初見で、俊敏かつ的確な対応をしなければならない」ことである。そのため、きれいにつなげるのは非常に難儀である。ひとつ間違えればライフをあっという間に削られ、最悪の場合完走失敗となりかねない。被害が大きくならないよう、じゅうぶんに気をつけること。
    完走を目指す場合は、まず序盤・ラス殺しの乱舞地帯以外の精度向上・ダメージ抑制に努めよう。そのうえで、序盤・ラス殺しの乱舞地帯でどれだけ耐えられるかが勝負の分け目である。それでも厳しいならば、ガイドスピード変更やユニット再構成(判定強化・大と回復役をバランス良く揃えるようにしよう)などの、ハード面での対策を講じよう。
    チャレフェス超級では、どちらもFINALで登場。無理に挑めとは言わないので、完走できる自信がない、不安に思う場合はドロップアウトした方が賢明だろう。メドフェスの場合は、再抽選・難易度ダウンを利用するのも一つの手。
    MASTERカテゴリ Lv11中上位に相当するほどの難しさであるため、挑戦する際はじゅうぶん注意が必要。

    返信
  3. 54
    はくたか says:

    【S-MASTERの解説 2021年版】
    EXPのラス殺しにもあった、同時押し乱舞をさらに強化したものがいたるところで降りそそぐ。そのため、この譜面に挑む際はまずEXPを安定してFCさせることを強く推奨する。またスイングもいびつな形状のものが非常に多く、急に方向が変わるもの、中央を何度もまたぐもの、タップなどが混ざっているものが多く、うまく取りづらい。その性質上、スイングの切り替えがうまくできないようでは抜け落ちによるダメージを受ける危険が非常に高く、完走は間違いなく厳しいものとなる。FCを目指す場合は、とくにスイングの抜け・取りこぼしに細心の注意を払わなければならない。
    まず最初は、大スイングや螺旋スイングからのホールド。判定強化系の特技が発動しないので、ここはていねいに取っていこう。
    その後は同時押し乱舞なのだが、階段になっているものや3つ打ちが紛れ込んでいるため、かなり厄介。「同同単同同単同同」のパターンを3回繰り返すので、しっかりと覚えておこう。
    そのあとは、交差スイングからの同時押し、そして、7-5-7の螺旋スイング、3-7のスイング、直後に6-1-2の螺旋スイングからの同時押し乱舞5組と、瞬時に切り替えながら捌かなければならない。特に交差スイングでは中央が抜けやすいので、中央に来た時にどちらの手で取るか、事前に決めておくこと。
    会話地帯終盤の「デニム」からの同時押し乱舞を抜け、Aメロに入る。ここでは同時スイングをはじめとしたスイングの連続、中央で折り返すスイング(両端で同時押し)がある。スイングの形状がいびつなため、抜け・取りこぼしが起こらないよう、じゅうぶんな注意が必要。とくに「バカね」と「でもね」での中央を3度またぐスイング(終端同時押し)はすばやく切り替えないと抜け落ちが発生しやすいので、警戒が必要である。
    Bメロ(中盤)は、歌のリズムと譜面の刻みが一致していないリズム難地帯。スイングも出てくるので、しっかりついていこう。
    同時押し・単タップ交互と同時押し乱舞をすぎると、サビに突入。中ほどには同時押し階段からの同時押し乱舞があるので、空振り・巻き込みに注意。右側移動同時押し階段から接続する終わり際の「惹かれあう」では、いびつな形状のスイングが連続する。[4-2-4]→[6-8-6]→[3-7](終端同時押し)→同時押し、その後に同時押し・単タップ交互ののち、同時スイング2ブロック、大スイング2ブロックと続く。判断が遅れたり、すばやく捌くことができなければスイングが抜け落ち、大ダメージを負いかねない。わからなくなったらわしゃわしゃすればある程度は取れるが、そのあとの地帯でもたつかないように気をつけること。
    「こっち来ない?」地帯は序盤同様、交差スイングや中央にかかるスイングも出てくるので、中央が抜けないよう、じゅうぶんに気をつけなければならない。
    ラストは同時押し階段→同時押し乱舞と続くのだが、この地帯は星ノーツが多く含まれているため、ひとつでもずれるor外すと大ダメージを負ってしまう。それを抜けた後は、3つスイングが連続して襲い掛かる。こちらはこちらで、非常にやっかい。その数15ブロックという多さも要因だが、何よりこれが密集しているため、非常に見づらい。ここで1ブロックでも落とすとそこからどんどんダメージを食らい、最悪の場合最後の最後で完走失敗となってしまうおそれが高い。適当にわしゃわしゃしていればある程度は取れるが、指どうしをぶつけてしまうともたついてしまいかねない。万が一そうなってスイングを落としてしまっては本末転倒である。いずれにせよ、ラス殺しには厳重に警戒しなければならない。丁寧に捌くことももちろん大事だが、落とさないようにすることの方がもっと大事である。
    チャレフェスでは、FINALで登場。非常に危険な譜面なので、完走できるか不安ならドロップアウトしよう。
    もちろん、リズミックカーニバル・なかよしマッチ・メドレーフェスティバルといったイベントや、ライブアリーナでは大ハズレ曲にあたるので、この譜面が出ないことを祈るしかない。

    返信
  4. 53
    むすび丸(栃木県) says:

    第11回ライブ♪アリーナでHARD楽曲をやってフルコンボを取りました。前回と比べると、GREAT判定の数は大幅に15回減って1桁の3回で結構良くなりました。また、フルコンボかつGREAT判定の数を1桁以内でクリアは今回が初めてです。ただ、イントロとアウトロの片手で連続して叩く所がかなり難しかったですがコンボを切らさずに乗り越えることが出来ました。SCOREは50万近くの498207でした。スキルBONUS付きで632895という結果でした。

    返信
  5. 52
    むすび丸(栃木県) says:

    第8回ライブ♪アリーナでHARD楽曲をやってフルコンボを取りました。GREAT判定の数は2桁の18回でリズムはボロボロでした。結果はこんなものですし仕方ないですね。

    返信
  6. 51
    むすび丸(栃木県) says:

    第7回ライブ♪アリーナでEXPERT楽曲をやってみました。前回と比べると、GOOD判定は出なかったもののGREAT判定の数は11回減って20回でリズムは少し良くなったと思います。ただ、BAD判定は5回増えて9回とMISS判定は5回減って8回で今回もフルコンボ失敗でした。前回もフルコンボ失敗に終わっているので結果はこんなものです。やはり、HARD楽曲の方がフルコンボ達成率は6割くらいだと思います。

    返信
  7. 50
    中井創一 says:

    第5回ライブ♪アリーナでexpert楽曲をやってみましたが、great判定の数は2桁の31回だった故にGOOD判定が4回とBAD判定が3回、それにMISS判定が2桁の13回とコンボを切らしまくった上に思うようにコンボが繋がりませんでした。フルコンボ難易度は極めて高かった上に残り体力が少ない状態でダメージを受けると、最後の最後で完走失敗になる可能性もやむを得なかったです。また、初見かつ動画を見てからやったので結果は仕方ないですね。

    返信
  8. 49
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    MSTのスイング頭おかしいやろ

    返信
  9. 48
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    MASTERは、EXにもあった出オチ、ラス殺し要素は更に強化、そしてサビも難化していて、スライドの切り替えが必須な場面が多く、日替わりやHtHに迫る最難関レベルを誇る。
    開幕から大スイングや螺旋スイングからのホールドがある。その後は、二重階段や3連打が紛れ込んでいるのに要注意。「同同単同同単同同」を3回繰り返すリズムを叩き込んでおきたい。「こっち見てる?」の所は二重螺旋スイングからの同時押し、そして、7→5→7の螺旋スイング、3→7のスイング、直後に6→1→2の螺旋スイングからの同時押し5連続と瞬時に指を捌く必要がある。Aメロ直前はデニムからの二重乱打が結構難しい。Aメロは二重スイング、スイングの連続、螺旋スイングと複合した同時押しがあるのを気に留めておくこと。5→3→7→5の螺旋スイングから3との同時押しが特に注意。サビ前は速い同単交互押しと二重乱打に気を付けたい。サビは途中の二重階段からの二重乱打、終盤の反時計回りの二重階段→(4→2→4)の螺旋スイング→(6→8→6)の螺旋スイング→(3→7)のスイングからの同時押し2回、その後に二重スイング2連続、大スイング2連続と瞬時の判断が求められる。「こっち来ない?」の所は「こっち見てる?」と同じ。ラス殺しは二重螺旋階段→二重乱打からの3ノーツ分のスイング15連続に強化、タップ位置を見失い易い。最後が指と指がぶつかり易いことにも注意。

    返信
  10. 47
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    最近のマスターはほんと、やりたいと思えない譜面ばかりだなぁ。1プレイ石三個回収でいいや、て感じ。フルコン出来るまで粘ろうとは思わず、プレイで死ぬこともないがもうやりたくはない、同時押しの詰め込みと5軸出張と5またぎスイングの嵐の楽しくない譜面ばかり
    スイング無し譜面にしても、昔のマスターの方が楽しかったな

    返信
↑コメントの一番上へ

私、ラブライバーの名無しといいます! へ返信する

▶️コメント利用ガイドライン

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.



サブコンテンツ
μ's(ミューズ)やAqours(アクア)などの画像の著作権はKLab株式会社様(通称:蟹さん)プロジェクトラブライブ!さんに帰属します
そのため、当サイトの文章・画像は引用を含んでいます。

このページの先頭へ