Mermaid festa vol.2 ~Passionate~(豆フェス2)MASTER/EX/HARDフルコン動画と譜面攻略【ラブライブ!スクフェス】
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)では2017年5月9日0:00〜ほのりんデュオ曲「Mermaid festa vol.2 ~Passionate~(豆フェス2)」のMASTERが配信されています。
ここでは、「Mermaid festa vol.2 ~Passionate~(豆フェス2)」のHARD/EX/MASTERの動画や譜面攻略をまとめました。
「Mermaid festa vol.2 ~Passionate~(豆フェス2)」詳細情報
目次ですわ
曲名 | 難易度 | ノーツ数 | レベル |
---|---|---|---|
Mermaid festa vol.2 ~Passionate~(豆フェス2) <スマイル> |
EASY | 156 | 5 |
NORMAL | 261 | 7 | |
HARD | 382 | 9 | |
EX | 584 | 11 | |
MASTER | 803 | 12 |
時間 | 2分2秒 |
---|---|
BPM | 151 |
日替わりA-1 | |
追加日 | 2013年4月23日 |
EX/MASTERノーツ配置順
今回はAqoursの楽曲になるため、μ’sのメンバーに1.1倍(10%)の補正がかかります。なので「同じレアリティー/同じような特技効果」ならなるべくAqoursのメンバーよりも、μ’sのメンバーを最適に配置することで、スコアを伸ばしやすくなります。
そんなノーツ降順/配置は以下の通り。
■EX
配置 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーツ | 57 | 71 | 93 | 67 | 21 | 70 | 88 | 78 | 53 |
■MASTER
配置 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーツ | 85 | 95 | 103 | 101 | 16 | 102 | 103 | 94 | 87 |
※最適に配置することでスコアを伸ばしやすくなりますが、あくまでスコアを効率的に伸ばす要因の1つなので、劇的に伸ばすことは出来ないのは覚えておこう。
ってことで「Mermaid festa vol.2 ~Passionate~(豆フェス2)」の詳細です。2012年に発売されたほのりんの楽曲。「Mermaid festa vol.1」の続編ということで略称は「豆フェス2」などと呼ばれています。
vol.1のラテン調なクールな感じとは真逆の、夏でテンション上がるにゃー!という凛ちゃんの叫びが聞こえてきそうなかなりハイテンションな曲調の楽曲です。
ライブではラブライブ!としては珍しいタオルを振り回すという夏フェスでよくあるノリで盛り上がっていました。
「Mermaid festa vol.2 ~Passionate~(豆フェス2)」 HARDフルコン動画
それでは「Mermaid festa vol.2 ~Passionate~(豆フェス2)」のHARDのフルコン動画です。
「Mermaid festa vol.2 ~Passionate~(豆フェス2)」 EXフルコン動画
それでは「Mermaid festa vol.2 ~Passionate~(豆フェス2)」のEXのフルコン動画です。
「Mermaid festa vol.2 ~Passionate~(豆フェス2)」 MASTERフルコン動画
それでは「Mermaid festa vol.2 ~Passionate~(豆フェス2)」のMASTERのフルコン動画です。
スポンサードリンク
スクフェス速報攻略関連リンク
▶️スクフェス速報トップページに戻る | |||
μ’s・Aqoursカードまとめ | |||
---|---|---|---|
μ’s | Aqours | ||
UR | SSR | UR | SSR |
楽曲情報 | |||
新規解禁曲 | 新規MASTER | ||
勧誘関連 | |||
勧誘チケット | 補助チケット | 4分教 | リセマラのやり方 |
その他情報 | |||
称号一覧 | 背景一覧 | 課題一覧 | シールSHOP |
掲示板 | |||
UR予想掲示板 | フレンド募集掲示板 | イベント予想掲示板 | 初心者質問掲示板 |
イントロをフルで付けて欲しかったなー
あの辺り好きだから
HARDは、サビ以降がリズム難の傾向が強く、ホールドの終点と直後の単押しのタイミングがズレていて合わせ辛い。交互4連打も同様。判定強化でゴリ押しする手もあるが。
EXは、ワイパーやリズム難が特に難しいが、日替わりEXの中ではまだましな方に思える。序盤からリズム難の傾向があり、Bメロには交互階段とトリルの合体もあるので、リズムをしっかり叩き込んでおきたい。サビはトリルのようでトリルでない4連打にも少し注意。そして、最大の難所がワイパーである。一方に意識を向けるのでなく、ノーツが出た直後をとらえつつ全体を眺めるようにしたい。このワイパーは終盤にももう1回ある。ラストも交互階段、二重階段、短めのトリルがあるので、最後まで油断しないこと。
μ’sのスマイル曲の中ではノーツ数5位タイになるため、チャレフェスでは勝負曲になることがよくある。ミスしないように練習しておきたい所。
MASTERは、ワイパーが更に多く長くなっていて他にも交互階段も多い物量譜面と、日替わりらしく非常に難しいがこれでも日替わりの中ではまだましな方に思える。
開幕から出オチがあるため特に同時押しを押さえておきたい。Aメロの最初のスイングは交互3連打した後、Aメロ最後は交互2連打した後なので叩き漏れのないように。途中の大スイングもしっかり確実に。2連打にも案外注意。Bメロは螺旋スイングが2回ある。サビ前で先行してワイパーが来るようになっているので、心して構えるべき。サビ以降は、EXでワイパーだった箇所は長い螺旋スイングがあるが終点はホールドする形になっている関係で切り替え必須である。あとは交互階段や二重階段がある物量譜面になっているが、「くるっとくるっと」の箇所が同時押しが異様に難しく譜面が分かり辛い。更に、ラス前に長いワイパーが待ち受けていて、出オチと同じような形のラス殺し、最後にもワイパーがあり、最後まで気が抜けない。
曲名だけ見ると一見クールっぽいが、ほのりん曲ということでスマイル曲である。フルサイズ版は最初にBPMの低いサビがあり、2番の歌詞の方が実は情熱的であるため、一度は聴いてみると良いだろう。