スポンサードリンク

最新情報

最新情報

第53回スコアマッチ〜みんなと一緒の猫まつり〜
■開催期間:2022年9月5日(月)16:00~9 月15日(水)15:00まで。
▶️ボーダー推移・考察報酬・配信楽曲

■スクスタイベント攻略
月夜の幸せ
▶交換所イベント「月夜の幸せ」の攻略・報酬・効率的な進め方まとめ

■ラブライブ!最新グッズ
▶️ニジガクアニメBD
1巻 2巻3巻4巻5巻6巻7巻
▶️スパスタアニメBD
1巻2巻3巻4巻5巻6巻
▶Aqours CLUB CD SET 2021【6月30日】
▶KU-RU-KU-RU Cruller!(モンストコラボ曲)【9月22日】

掲示板
UR予想掲示板 フレンド募集掲示板 イベント予想掲示板 初心者質問掲示板

【ラブライブ!スクフェス】スコアマッチptとは?レート・どの難易度を周回すればいい?

公開日:
カテゴリー:[スコアマッチ攻略編]

スポンサードリンク


ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルことスクフェスでは、2016年11月5日から開催されている第28回スコアマッチより、他のイベントのSCOREランキングに当たる「スコアマッチpt」というものが実装されました。

このスコアマッチptは、自分よりptが高い相手に勝利するとより多くptが貰えて、逆に低い相手に負けてしまうとptが減ってしまうというシステムなのですが、そんなスコアマッチptについてまとめました。

※第29回スコアマッチより、獲得pt上昇。ただ基本的なシステムは変わってません。

スコアマッチptとは 

score match pt - 【ラブライブ!スクフェス】スコアマッチptとは?レート・どの難易度を周回すればいい?

それでは、スコアマッチptについてです。スコアマッチptとは、イベントptとは別に用意されたptで、スコアマッチの順位によって、加点・減点され、さらにプレイした難易度によって加減の幅が大きくなります。

ランキング上位者とのマッチングでpt大量獲得

 scorematch2 - 【ラブライブ!スクフェス】スコアマッチptとは?レート・どの難易度を周回すればいい?

スコアマッチptは自分よりもスコアマッチptランキング上位の相手とマッチングした際に、見事勝つことができればより多くのptを獲得できます。

逆に、相手が下位の場合、勝手獲得できるptは少なくなる、もしくは減点されてしまいます。なので、レーティングによっては、ものすごく増えたり、ものすごく減ったりします。

余談ですが、失敗稼ぎでイベントptは多く稼げても、スコアマッチptはほとんど稼げないということですね。

曲の難易度に応じてリスクが違う

scorematch3 - 【ラブライブ!スクフェス】スコアマッチptとは?レート・どの難易度を周回すればいい?

EASYやNORMALなどといった易しい楽曲はリスクが少なめに設定されていて、加点されるptは少ない分、減点されるptも少ないのが特徴です。逆にEX・TECHNICALなどは獲得ptは多くなりますが、減点されるptも多くなります。

スポンサードリンク

スコアマッチptはレートの視覚化

今まではマッチングする際に、相手のユニットの合計値、プレイヤーの実力などはイマイチよくわからなかったのですが、このスコアマッチptが登場したことにより、今までわからなかったマッチングの基準のレートが数字として分かるようになったと考えています。

スコアマッチptは一気に溜まっていくのですが、ある一定値を迎えると順位に応じて上下するようになります。そこで以下に1位・2位を取り順位を維持するかがランキング上位に行けるかの勝負の分かれ道になりそうです。

スコアマッチptの計算方式はあるか

それでは、スコアマッチptの計算方式はあるのでしょうか?こちらは現在不明で、一気に500増える場合もあれば、200減ってしまう場合もあり、マッチングした相手と順位に応じて加減されるようです。

rate - 【ラブライブ!スクフェス】スコアマッチptとは?レート・どの難易度を周回すればいい?

↑TECHNICALで1位を取った場合。基本的に1位に入ればpt減らないらしい。ただ、2位以下はマッチングしたレートによっては減る恐れがあるので注意。

rete2 - 【ラブライブ!スクフェス】スコアマッチptとは?レート・どの難易度を周回すればいい?

↑3000pt越えた辺から伸びが鈍くなる。

このように、自身のスコアマッチptとマッチングしたレートによって獲得ptが変わってきます。

具体的なptは言えませんが、基本的には各プレイヤーが叩き出すスコアの平均値に応じて収束してくスコアマッチptが決まるようで、実際に難易度の高い曲ほど多くptを貰える、多くptが下がってしまう場合があるというのも納得できます。

情報いただいたのですが、マッチングによっては3人プラスマイナス0、1人マイナスということも起こるようです。

さらに情報いただいたのですが、第38回スコアマッチのコメント欄にて、smvs氏という解析班と思われる方がコメントされていたのですが、その内容を紹介します。

EXPERT or TECHNICAL における初期のスコアマッチptの基本獲得pt

1位 2位 3位 4位
1386 990 396 198

基本ptは上記の通り。さらにプレイヤーのスコアマッチptが3000pt以降は1000ptごとに、10,000pt以降は,500ptごとに基本獲得ptが以下のように減少するようです。

1位 2位 3位 4位
77 44 27 16

プレイヤーのスコアマッチptが20,500〜21,999ptの場合

1位 2位 3位 4位
231 165 -9 -42

プレイヤーのスコアマッチptが22,000〜23,499ptの場合

1位 2位 3位 4位
154 110 -36 -58

プレイヤーのスコアマッチptが23,500pt以上の場合の基本獲得pt

1位 2位 3位 4位
80 60 -60 -80

さらにプレイヤー以外の3人のマッチング時のスコアマッチptの合計からプレイヤーのマッチング時のスコアマッチptの3倍の値を引いた値を160で割った値(少数切り捨て、マイナスなら切り上げ)に応じて獲得ptが加算(マイナスなら減少)するようです。

例…
プレイヤーのスコアマッチptが23,000pt、他の3人のスコアマッチptがそれぞれ21,000pt、22,000pt、24,000ptである中で2位になった場合、
(21,000+22,000+24,000-23,000*3)/160=-12.5 であるから、獲得ptは、110-12=+98(pt) ※±1pt程度の誤差はあるかも

そして、1位の最低獲得ptについてなのですが、どうやらスコアマッチptが自分よりどんなに下の人とマッチングしたのにも関わらず、1位になれば必ず3ptもらえるようです。

さらに、CPUとのマッチングでは獲得ptが減少するとの情報もいただきました。

難易度はどれを周回したほうが効率が良いのか

イベントptは、基本的により難しいEXやTECHNICALを周回したほうが効率良いです。

ただ、スコアマッチptの場合はEX・TECHNICALで仮に2位を取ったとしても減点されてしまう場合があり、下手すれば一気に下がってしまう可能性があります。

スポンサードリンク

スクフェス速報攻略関連リンク

▶️スクフェス速報トップページに戻る
μ’s・Aqoursカードまとめ
μ’s Aqours
UR SSR UR SSR
楽曲情報
新規解禁曲 新規MASTER
勧誘関連
勧誘チケット 補助チケット 4分教 リセマラのやり方
その他情報
称号一覧 背景一覧 課題一覧 シールSHOP
掲示板
UR予想掲示板 フレンド募集掲示板 イベント予想掲示板 初心者質問掲示板
最近ありがたいことにコメ非常に多いので、一気に下のコメント欄まで飛べるようにしました
一番下のコメント入力欄へ

105 Responses to “【ラブライブ!スクフェス】スコアマッチptとは?レート・どの難易度を周回すればいい?”

前のコメントへ1 ... 1234567 ... 7後のコメントへ
  1. 66
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    消費LP4倍でやった場合、加点(減点)されるスコマptも4倍になるのでしょうか?

    返信
    • 66.1
      私、ラブライバーの名無しといいます! says:

      スコマptは倍率変更の影響はありません…
      スコマptはあくまで1曲に対しての評価点です。

      倍率変更で影響が出るのは…イベptとEXPとG…だけです。
      消費倍率に応じた2~4倍になります。

      返信
  2. 65
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    64です
    アドバイスありがとうございました!

    返信
  3. 64
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    expertやtechnicalをしてますが、4位ばかりです。難易度を下げた方がいいのでしょうか?

    返信
    • 64.1
      私、ラブライバーの名無しといいます! says:

      スコアマッチptの増減はどのような状況でしょうか?
      増えたり減ったりで波があるか、少しずつ増えてるなら
      4位が連続するのはつらいかもしれませんが、
      EXとテクニカルで続けていいと思います。

      4位が連続するのは、スコア帯が近い対戦者が見つからず、
      やむなく上位者と当たっているだけだと思われるので
      あんまり気に病む必要はありません。

      基本的にEXやテクニカルのほうがイベントptを効率的に稼げますし、
      スコアが「S」以上取れていれば、対LP比でもHARDで1位を取るのと
      効率はあまり変わりません。
      できれば高難易度に慣れるためにも、そのままEXやテクニカルを
      プレイすることをオススメします。

      ただ、あんまり4位が続いてうんざり…というのであれば
      難易度を下げるのもアリです。楽しくプレイできるほうを優先で(^-^)

      返信
  4. 63
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    私は無課金勢なのですが、確かにフルコンしても1位取れなくって、古参の方々は有利なのかもなって思ったことはあります。
    でも、スコアアップには部員のステータス以外にも、
    ・(他のコメントにもありましたが)perfectとgreat(少なくとも50~60以上違います)の得点差
    ・コンボ数によるスコアアップ(コンボ数がそれぞれ50,100,200,300,…になると、タップした時のスコアが結構上がります)
    ・楽曲と部員の関係性(μ'sの楽曲はμ'sのメンバー、Aqoursの楽曲はAqoursのメンバーをユニットに組むと、スコアの上がり方が良くなります)

    など(三つ目はそうでもありませんが)実力でスコアを上げる手段はあります。実際、イベントランキングから、スコアの高い人のスコアやその楽曲、ユニットが閲覧出来ますが、1位の方なんかはフルコン大体してますし、greatの数もノーツの数に対して異常に少なく、perfectは異常に多いです。

    なので、ユニットが強いひとばかりが強いわけではないと思います。(ユニットもプレイヤー自身も強かったら話は別ですが…)

    長文失礼しましたm(_ _)m

    返信
  5. 62
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    スコマはやはり重課金兵に有利になってきていると思う。自分にとってのベストスコアandフルコンボでも最下位はざらにある。さらに自分は最下位で他のみんなはフルコンボではない時がある。そうなると腕の差ではなく、ユニットの強さの差なんだと思うと、流石に嫌になってくる。(でもやっていくしかない。だってSR欲しいじゃん…)ある程度スコマptを上げていくと、そこからどんどん下がっていく。そのスコマptの順位が今の自分のユニットの強さになっているのだと感じる。

    返信
  6. 61
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    23000ptまできてマイナスされたのは1回だけ(-46)
    対戦相手見ても-70ぐらいが一番大きい減点だった
    今回は普通にやってれば大きな減点は無いのかな?

    返信
  7. 60
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    基本TECだけやってるスコマ14000Pt台の者だけど、スコマPtが何となく分かってきたかも知れない。

    あれって実は他のゲームと同じで、ようは自分の現在の実力(ユニットのベストスコア)以上のPt帯には行かないようになってるんだと思うよ。その試合のスコア順位とは別で、人それぞれPtが増減するから分かりにくいけど。

    自分が完全に停滞してたPt帯の少し上まで行くと、どんなに格上相手に自己ベストフルコンで勝っても-200とか引かれて停滞してたPt帯に戻される。こう書くと課金勢優遇って印象になりそうだけど、単純にスコマはスコアのランキングなので、格ゲーと同じで実力差で順位が下がるのは何もおかしくない事。

    でもスクフェスの良い所は、本来メインのイベPtにはユニットの強さがあまり関係ない所だよね。そこが良いよね。
    たとえ無課金でもイベランキングは、走れば走るほど上に行ける。

    スコマの話に戻すけど、結局Ptの増減はユニット編成を工夫したりユニットそのものを強化したりしない限り、自分の実力以上の順位には行けない優しい設計(そうじゃないとひたすら格上にフルボッコ)になってるので、気にせず楽しくプレイするのが1番だよ。

    試しにユニット全員一般生徒にして、属性も曲に合わせずスコマPt削れるところまで削ってみると面白いよ。-800とかされてガンガンスコマPt減るけど、その後ユニット戻して稼ぎ直すと、自分が停滞してた元のPt帯に戻ってくるから(自己責任で)

    いうても報酬はシールだし気にしすぎは体に毒。
    長文失礼(・8・)

    返信
    • 60.1
      私、ラブライバーの名無しといいます! says:

      ユニットの強さ至上主義みたいな書き方になってる箇所があったから少し補足。ユニット編成やスキル、カードそのものを強くするのは勿論大事だけど、大前提として自分の腕を磨くのもそれと同じかそれ以上に大事な事だと思う。
      皆さんご存知の通り、GREATとPERFECTではかなり点に差があるから…今回の全国大会予選で改めて痛感しました

      返信
  8. 59
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    スコアマッチポイント稼ぎは無課金勢には圧倒的不利

    返信
  9. 58
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    スコマptのマイナスについては、否定的な意見が多いようですが、私は賛成ですね。
    マッチングロジックは時々何で?と思うときもありますが。

    プレイ回数や、フルコンボをすれば当然スコアも上がりますし、順位も上がります。その結果、報酬がもらえるのが、イベントpt。
    スコマptも同じようにフルコンが出来たらマイナスにならないとか、大きく減らないとか、そんなルールは必要ないと思います。

    「リアルタイム・プロデューサー・レーティング・ポイント」みたいなものかと。
    プレーヤースキルだけではダメだよと。勧誘スキルも上げて、強い娘をユニットに入れてねって事で。

    ちなみに私は、13000Ptをいったり来たりしています。

    返信
  10. 57
    私、ラブライバーの名無しといいます! says:

    コンボ0スコア0でスコマpt加点に遭遇。200点ぐらい。なんだこれ…

    返信
↑コメントの一番上へ

mete! へ返信する

▶️コメント利用ガイドライン

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.



サブコンテンツ
μ's(ミューズ)やAqours(アクア)などの画像の著作権はKLab株式会社様(通称:蟹さん)プロジェクトラブライブ!さんに帰属します
そのため、当サイトの文章・画像は引用を含んでいます。

このページの先頭へ