【ラブライブ!スクフェス】第35回チャレンジフェスティバル(チャレフェス)〜最高の和菓子でおもてなし〜報酬と楽曲まとめ【μ’sイベント】
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)にて行われる恒例の「チャレンジフェスティバル(チャレフェス)」の35回目の開催告知が来ました!
チャレンジフェスティバルでは、最大5曲連続プレイ可能で、プレイしたいコースを選びランダムで登場する楽曲をシャンシャンしクリアすることでポイントが貰えて、ポイントに応じて報酬がもらえるというイベントになります。
そんな第35回目となる「第35回チャレンジフェスティバル(チャレフェス)〜最高の和菓子でおもてなし〜」の報酬や楽曲をまとめました。
なお、ボーダー情報はこちら。
第35回チャレンジフェスティバル(チャレフェス)〜最高の和菓子でおもてなし〜が開催!
目次ですわ
■開催期間:2022年11月5日(土)16:00〜11月15日(火)14:59まで。
それでは、第35回目となるチャレンジフェスティバルについてです。
特待生勧誘からはことりちゃんと海未ちゃん、そしてイベント報酬ではかよちんが入手可能です。
チャレンジフェスティバル(チャレフェス)プレイ方式・内容など予習
それではさっそくチャレンジフェスティバル(チャレフェス)のプレイ方式などを紹介します。
イベント報酬にUR小泉花陽が登場
チャレンジフェスティバルではイベント報酬にURが登場します。
さらに、ランキング報酬で上位に入ることでもランキングに応じた枚数が入手できます。
なお、イラストはイベントストーリーのワンシーンを描いているため、ストーリーを進めることでどのシーンを描いているのか伺えます。
シークレットSSR部員登場
さらに、今回は獲得するまで誰がもらえるかはわからない「シークレットSSR部員」が登場。75000ptまで溜めることで入手できます。
消費LP変更機能
チャレンジフェスティバルでも消費LP変更機能が実装されます。LPの消費量を変更することでイベントptやEXP・Gの獲得量が変化します。
今回より、コース開始時の消費LPの倍率の選択状態が、前回コースプレイ時の選択状態に維持されるようになります。
プレイの流れ
チャレンジフェスティバルでは、まずプレイしたいコースを選択することで楽曲が発表され、そして最大5roundまであり、ROUNDが進む毎に楽曲が難しくなっていきます
ちなみに、ROUNDの途中でフェスを中断することが可能で、直前に発生した報酬・課題曲・ボーナス効果は保存されます
詳しくは以下のリンクで
失敗稼ぎについて
チャレンジフェスティバルでは、曲の途中でライブに失敗すると獲得可能な「イベントpt」、「ゴールド」、「経験値」が半減し、1曲目で失敗してしまった場合はなにも貰えません。
さらに、そのroundまでに出現した「金銀銅」の報酬全てもらえないようなので、実質失敗稼ぎは出来ないということは覚えておこう
ただ、2曲目以降楽曲が難しくて無理!ってなった場合は「受け取って終了」を選択することで、それまでに手に入れた報酬を受け取って終了することが可能なようです
ボーナスについて
楽曲発表後にボーナスが発生することがあるようで、ボーナスは最大3つ発生し、組み合わせによっては条件付きボーナスが発生することがあります。
このボーナスにより、獲得G・イベントPtなどがアップします。
アレンジについて
メドフェス同様にチャレンジフェスティバルでも「G」を使ったアレンジが可能なようです。注意点としては、アレンジはそのroundまでしか効果がないので全曲アレンジを適用したい場合はその都度アレンジを付ける必要があります。
そんなチャレンジフェスティバルのアレンジついては以下のリンクで。
効率のよいptの稼ぎ方について
チャレンジフェスティバル(チャレフェス)では最大5ROUNDまでシャンシャンすることで、より多くのptを稼げます。
そんな効率のよいptの稼ぎ方についてはこちら。
課題曲について
チャレンジフェスティバルでは、メドフェス同様に各コース8曲の中から抽選され、1Round1曲ずつ最大5Round(5曲)までシャンシャンできます。Roundが進むに連れて、ステージレベル(★の数)が増えていくため難易度が上がっていき、それに比例して貰えるptも増えます。
ちなみに、各コースの難易度とステージレベルは以下のとおり
■初級:★1〜6(EASY〜NORMALレベル)
■中級:★4〜8(NORMAL〜HARDレベル)
■上級:★6〜10(HARD〜EXレベル)
■超級;★9〜11(ランダム楽曲や超難関EXレベル)
という感じで振り分けられます。
楽曲一覧は、開催され次第追記します
SCOREランキングについて
チャレンジフェスティバルのSCOREランキングは1ROUND毎のスコアがランキンキングに反映されます。
そして他のイベントと同じく上位10名のユニット・楽曲を閲覧できます。なるべくノーツ数の多い楽曲はフルコンを狙っていきたいところです。
第35回チャレンジフェスティバル報酬
こちらが第35回チャレンジフェスティバル報酬です。
イベント達成報酬
累計獲得ポイント(pt) | 報酬 |
---|---|
20 | ![]() |
50 | ![]() |
100 | ![]() |
240 | ![]() |
250 | ![]() |
500 | ![]() |
750 | ![]() |
1000 | ![]() |
1250 | ![]() |
1500 | ![]() |
1990 | ![]() |
2000 | ![]() |
2500 | ![]() |
3000 | ![]() |
3500 | ![]() |
4000 | ![]() |
4500 | ![]() |
5000 | ![]() |
5490 | ![]() |
5500 | ![]() |
6000 | ![]() |
6500 | ![]() |
7000 | ![]() |
7500 | ![]() |
8000 | ![]() |
8500 | ![]() |
8990 | ![]() |
9000 | ![]() |
9500 | ![]() |
10000 | ![]() |
11000 | ![]() |
12000 | ![]() |
13000 | ![]() |
14000 | ![]() |
15000 | ![]() |
16000 | ![]() |
17000 | ![]() |
17990 | ![]() |
18000 | ![]() |
20000 | ![]() |
22000 | ![]() |
24000 | ![]() |
26000 | ![]() |
28000 | ![]() |
30000 | ![]() |
33000 | ![]() |
36000 | ![]() |
39000 | ![]() |
42000 | ![]() |
45000 | ![]() |
48000 | ![]() |
51000 | ![]() |
54000 | ![]() |
57000 | ![]() |
60000 | ![]() |
63000 | ![]() |
66000 | ![]() |
69000 | ![]() |
72000 | ![]() |
75000 | ![]() |
78000 | ![]() |
81000 | ![]() |
84000 | ![]() |
87000 | ![]() |
90000 | ![]() |
95000 | ![]() |
100000 | ![]() |
105000 | ![]() |
110000 | ![]() |
115000 | ![]() |
120000 | ![]() |
130000 | ![]() |
140000 | ![]() |
150000 | ![]() |
160000 | ![]() |
180000 | ![]() |
200000 | ![]() |
220000 | ![]() |
240000 | ![]() |
260000 | ![]() |
280000 | ![]() |
300000 | ![]() |
330000 | ![]() |
360000 | ![]() |
390000 | ![]() |
420000 | ![]() |
450000 | ![]() |
480000 | ![]() |
510000 | ![]() |
540000 | ![]() |
570000 | ![]() |
600000 | ![]() |
イベントランキング報酬
1位〜1000位
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1001位〜5000位
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5001位〜15000位
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15001位〜30000位
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
30001位〜60000位
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
60001位〜100000位
![]() |
![]() |
![]() |
100001位〜150000位
![]() |
![]() |
![]() |
150001位〜250000位
![]() |
![]() |
![]() |
250001位〜500000位
![]() |
![]() |
![]() |
500001位〜1000000位
![]() |
![]() |
![]() |
SCOREランキング報酬
楽曲ランキングに代わり登場した「SCOREランキング」。そんなSCOREランキングの報酬は以下の通り。
SCOREランキング | 報酬 |
---|---|
1〜10位 |
URシール 2枚 SSシール 5枚 Sシール 10枚 シール 50枚 |
11〜50位 |
URシール 2枚 SSシール 3枚 Sシール 7枚 シール 40枚 |
51〜100位 |
URシール 2枚 SSシール 2枚 Sシール 5枚 シール 30枚 |
101〜500位 |
URシール 1枚 SSシール 2枚 Sシール 5枚 シール 30枚 |
501〜1000位 |
URシール 1枚 SSシール 1枚 Sシール 4枚 シール 25枚 |
1001〜10000位 |
SSシール 1枚 Sシール 4枚 シール 25枚 |
10001〜20000位 |
SSシール 1枚 Sシール 3枚 シール 20枚 |
20001〜50000位 |
Sシール 3枚 シール 20枚 |
50001〜80000位 |
Sシール 2枚 シール 20枚 |
80001〜120000位 |
Sシール 1枚 シール 20枚 |
120001〜150000位 | シール 20枚 |
150001〜250000位 | シール 15枚 |
250001〜450000位 | シール 10枚 |
450001〜700000位 | シール 5枚 |
700001〜1000001位 | シール 1枚 |
第31回チャレンジフェスティバル課題曲一覧
続いては、第31回チャレンジフェスティバルの課題曲一覧です。
※随時情報募集します。片っ端から米くださいm(_ _)m
※リアルタイムで更新します
※チャレンジフェスティバルでは楽曲数が多いため、テンプレを作ってみたのでご活用ください
【コース】
【ROUND1】(HARD・EX・ランダム)
【ROUND2】(HARD・EX・ランダム)
【ROUND3】(HARD・EX・ランダム)
【ROUND4】(HARD・EX・ランダム)
【ROUND5】(HARD・EX・ランダム)
()内はその楽曲の難易度を入れてもらえると幸いです
ー使用例ー
【コース】超級
【ROUND1】ぼららら(ランダム)
【ROUND2】ノーチェン(EX)
【ROUND3】スノハレ(ランダム)
【ROUND4】恋タン(HARD)
【ROUND5】乙女式(EX)
神級
極級
※現在は前回の情報です。
ROUND1
Love marginal |
CheerDay CheerGirl! |
Oh,Love&Peace! |
baby maybe 恋のボタン |
Wonder zone |
ミはμ’sicのミ |
同じ星が見たい |
LONELIEST BABY(5アイコン) |
ROUND2
恋のシグナルRin rin rin!(スイング) |
僕らのLIVE 君とのLIFE |
さようならへさよなら!(スイング) |
sweet&sweet holiday(スイング) |
るてしキスキしてる |
NO EXIT ORION |
Wonderful Rush |
Private wars |
ROUND3
MOMENT RING |
ススメ→トゥモロウ |
Hello,星を数えて |
秋のあなたの空遠く(スイング) |
春情ロマンティック(スイング) |
Paradise Live |
Dancing stars on me!(スイング) |
錯覚CROSSROADS(スイング) |
ROUND4
Happy maker!(スイング) |
ぷわぷわーお!(スイング) |
Love wing bell(スイング) |
Pure girls project(スイング) |
SUNNY DAY SONG(スイング) |
純愛レンズ(スイング) |
LOVELESS WORLD |
勇気のReason(スイング) |
ROUND5
HEART to HEART! |
PSYCHIC FIRE(スイング) |
にこぷり♡女子道(スイング) |
硝子の花園(スイング) |
Dreamin’ Go! Go!!(スイング) |
soldier game(スイング) |
Super LOVE=Super LIVE!(スイング) |
?←HEARTBEAT |
イベント楽曲ノーツ数ランキング【極級のみ】
スマイル
曲 | ノーツ数 | ROUND | 難易度 |
---|---|---|---|
5 | 12 | ||
5 | 12 | ||
5 | 12 |
ピュア
曲 | ノーツ数 | ROUND | 難易度 |
---|---|---|---|
5 | 12 | ||
4 | 12 | ||
5 | 12 |
クール
曲 | ノーツ数 | ROUND | 難易度 |
---|---|---|---|
5 | 12 | ||
4 | 12 | ||
3 | 11 |
ユニット編成の注意事項について
スクフェスでは、現在「μ’sモード」「Aqoursモード」の2種類のモードが存在し、それぞれμ’s曲ならμ’sの部員、そしてAqours曲ならAqoursの部員を設定することで10%の補正がかかります。
なので、ノーツが多いところに部員を最適に配置することでよりスコアを伸ばしやすくなるのですが、あくまで「同じレアリティ・同じような特技効果」の場合です。
いくらμ’s曲にμ’sのメンバーが補正がかかるとはいえ、AqoursのSSRスコアアップよりも、μ’sのSR体力回復を配置してしまっては逆にスコアが伸びないので注意です。
これはあくまで「スコアを伸ばしやすくする一つの要因」なので、スコアを効率よく伸ばしたいのなら、総合的に考える必要があります。
詳しくは以下のリンクで。
それでは、推しの人は特に気合い入れて頑張りましょう!
スポンサードリンク
スクフェス速報攻略関連リンク
▶️スクフェス速報トップページに戻る | |||
μ’s・Aqoursカードまとめ | |||
---|---|---|---|
μ’s | Aqours | ||
UR | SSR | UR | SSR |
楽曲情報 | |||
新規解禁曲 | 新規MASTER | ||
勧誘関連 | |||
勧誘チケット | 補助チケット | 4分教 | リセマラのやり方 |
その他情報 | |||
称号一覧 | 背景一覧 | 課題一覧 | シールSHOP |
掲示板 | |||
UR予想掲示板 | フレンド募集掲示板 | イベント予想掲示板 | 初心者質問掲示板 |
スクフェスにおいてμ’sのチャレフェスは、今回で最終回となりましたね。
ラウンド5
ハトハはスイング有です
ドリゴはスイング無しです
ラウンド3
ハロ星もスイング有です
ラウンド2
SSHはスイング無しです
訂正よろしくお願いします
いつものことだがμ’sチャレフェスは難易度が高い。
恋アク、近未来あたりの難易度のわりにノーツ数多いのが無いのが辛いとこ
しいて言うならばHappy maker!SUNNY DAY SONGあたりがスコア狙いやすいかも
あと神級R5にCOLORFUL VOICE(スイングなし 877ノーツ)があってそっちも一考か。
譜面解説なんているのかね
音ゲー目的でやっているのごく少数だろ
今ではスコアゲーになり果てているのに
ぷわぷわーおはハズレじゃないだろ
スコアタ勢にとっては900ノーツ超えだから出たら逆にうれしいし
譜面解説なんているのかね
【極級 各ラウンドの概要】
《1st Round》
このラウンドでは、そこまで難しい譜面は出てこない。しかし、場合によっては少し難しい譜面が出てくることもあるため、初っ端でこのような譜面が出るとつらい。選びなおしができない以上、自分の得意な譜面が出ることを祈ろう。
各種ボーナスが発動した場合は、積極的に活用していこう。
なお、このラウンドのみS-MSTは出てこない。
注意曲:baby maybe 恋のボタン, 同じ星が見たい
《2nd Round》
このラウンドも、やはりそこまで難しい譜面は出てこない。ボーナスが出てきた場合は、積極的に活用しよう。
だが、Lv12相当の譜面も選曲対象に混じっているため、これらの譜面が選ばれた場合は気をつけること。
ねらい目:るてしキスキしてる(S-MST)
《3rd Round》
ここから、Lv12の譜面が選曲対象となってくる。つまり、ここから先は難しい譜面が出る可能性があるということである。このような譜面はハズレ曲なので、選曲対象に含まれている場合はじゅうぶんな注意が必要。
どちらにせよ、完走できるか不安な場合などは思い切ってこのラウンドでドロップアウトしてもOK。早い段階でドロップアウトするのも悪くない。
アタリ曲:錯覚CROSSROADS(S-MST), Dancing stars on me!(S-MST)
ねらい目:春情ロマンティック(S-MST)
ハズレ曲:Hello,星を数えて(S-MST)
《4th Round》
レベルの高い譜面が集うラウンドである。ここで逆詐称相当の譜面が登場すればラッキーなのだが、このラウンドに登場する「非常に難しい」譜面はハズレ曲であると考えてよい。
今回は大ハズレ曲である「Mermaid festa vol.1」が選曲対象に含まれているため、最大級の警戒が必要。もしそれが選ばれてしまったなら最悪。いろいろな面でマイナスの影響が大きくなってしまう。
いずれにせよ、無理だと感じた場合、気に入らない場合はこのラウンドでドロップアウトしよう。
アタリ曲:Love wing bell(S-MST)
ねらい目:SUNNY DAY SONG(S-MST)
ハズレ曲:ぷわぷわーお!(S-MST)
大ハズレ曲:Mermaid festa vol.1
《FINAL Round》
文字通り、これが最後のラウンド。選曲対象はどれも難しい譜面ばかりで、その中には危険な譜面も多く含まれている。
いちおうコンティニューによるリスタートはできるが、完走失敗となった場合、獲得経験値,獲得イベントPtの半分を没収され、さらにクリア後の報酬はすべて没収されてしまう。即ち、ここで完走に失敗すると、今までの努力が水の泡となってしまう。
そうならないためにも、完走できるか不安に感じた場合は、ためらわずドロップアウトを選択しよう。くれぐれも無理はしないこと。
【極級FINALラウンド 個別解説】
《Mermaid Festa vol.2(S-MST)》 Lv.12 難しい
EXPよりもワイパーが更に多く長くなっていて、交互階段も多いリズム難物量譜面。精度が取りづらいので、しっかり食らいつき、そして耐え抜こう。
気になる場合は、パフェサポートをつけることを強く推奨する。
それにしてもなぜvol.1が4thで登場するのだろうか、全く見当がつかぬ
《WAO-WAO Powerful day!(S-MST)》 Lv.12 危険
スイング複合・視認難・ダメージ誘発といった危険な要素が多分に含まれており、しかも脳トロボイスがこの譜面の大きな障害となって集中力を奪いにかかっている危険な仕上がりとなっているため、一瞬たりとも油断しないよう警戒が必要。さもなくば完走を勝ち取るのは厳しい。
脳トロボイスに負けないように、粘り強く食らいついていこう。
ノーツ数は900台後半と非常に多いが、危険な譜面なので稼ぎに使えるとはとてもいえない。不安な場合は、ドロップアウトを選ぼう。
《HEART to HEART!(S-MST)》 Lv.12 極めて危険【大ハズレ曲】
このラウンドの大ハズレ曲。とにかくこの譜面が出ないことを祈るしかない。
このゲームのすべての譜面(AC-MST除く)の中で最も難しい譜面、いや最も危険な譜面のひとつである。というのも、つねに大ダメージの危険と隣り合わせである、極めて残虐かつ危険な譜面である。とくに終盤は、一度崩れると致命的な大ダメージを食らうおそれが極めて高い。これまでにないほど正確かつ緻密な動きが求められるため、プレイする際は最大級の警戒が必要となる。
無理に挑む必要はないので、少しでも不安に思うならばドロップアウトすること。無駄死にして今までの努力をふいにするよりも、より安全かつ確実な手段を選ぶ方が、報酬の面でも精神の衛生面でもずっとましである。
ノーツ数はけっこう多いが、スコア稼ぎに使おうとかいう安易な考えは捨て去ること。
もし挑むのであれば、回復役は必ず組み込むこと。さもなくば大ダメージを受けた際のリカバリーができず、ライフが減る一方である。
《Dreamin’ Go! Go!!》 Lv.12 やや難しい
折り返しワイパーが多発する譜面。とくに序盤と終盤のワイパーには気をつけておこう。
《硝子の花園(S-MST)》 Lv.12 危険
スイングは途中で加速したり、何度も往復するもの、非常に速い速度で往復するものが多く、きれいに取るのは至難の業。抜けが発生するなどでスイングをごっそり取りこぼしてしまうと、ライフを一気に削られて完走失敗となるおそれが高まる。
万が一スイングをきれいに取れなくても、取りこぼすことがないようにすること。取りこぼしてしまっては元も子もない。
ノーツ数は非常に多いものの、危険な譜面なので稼ぎに使うのはおすすめしない。完走できる自信がないなら、ドロップアウトした方が安全だろう。
《soldier game(S-MST)》 Lv.12 非常に難しい【ドロップアウト検討】
スイングやタップなどの素早い片手処理が求められる譜面。また、全体的に連打系が多く含まれている。これらがうまくできないようではライフをごっそり失うこととなり、完走失敗に追い込まれるおそれが高い。
ノーツ数はけっこう少ないので、費用対効果では劣る。気に入らない場合は、ドロップアウトするのもアリ。
《Super LOVE=Super LIVE!(S-MST)》 Lv.12 かなり危険
終始激しい振り回しで、空振りミスが出やすい譜面。したがって、これらに対応できるだけの地力がないようでは返り討ちにされ、完走に失敗してしまうおそれが高い。
とくに中盤の猛烈な振り回しは空振りが非常に起こりやすいため、フルコンボやハイスコア狙いの場合は厳重に警戒すること。完走だけが目的なら(星ノーツ以外は)1つや2つぐらい空振ったり巻き込んだりしてもそこまで問題にはならない(ただし、パーフェクトサポートを適用している場合はいくらか消費してしまうことが考えられるので気をつけよう)。
また、ラストの同時押し地帯はスイング以外ほぼすべて星ノーツであるため、一つでも割ってしまうと大ダメージを負いかねない。
なお、人間の手の構造上指が届かないといったことが大いに考えられるため、この譜面を持ち型でプレイするのはかなり困難。ゆえに、置き型でのプレイを強く推奨する。
ノーツ数はかなり多いものの、かなり危険なので稼ぎに使うのはやめること。自信がないなら、ドロップアウトを選択して回避しよう。
《?←HEARTBEAT》 Lv.12 非常に危険【ドロップアウト推奨】
90秒ほどの尺の中に無理やりノーツをぶち込んだとしか思えない暴力的な譜面。その性質上、空振りミスが非常に出やすい。この速さに追いつけないようでは返り討ちにされるおそれが高く、完走するのは非常に厳しい。
完走を目指す段階であれば、多少の空振りや巻き込みは気にしない方がよい。下手に無理に取ろうとすると次のノーツをきれいに取れなくなり、かえってダメージが増大してしまう。すなわち、大きなダメージより小さなミスを取るべきである。しかしどうであれ、せめてサビに入るまでのダメージはできるだけ抑えるように努めよう。とくに星ノーツは極力割らずに取ること。
フルコンボやハイスコアを目指すのなら、当然空振ったり巻き込んだりすることなく的確に拾う必要が出てくるため、タップとの絡みなども含め、ノーツの取りかたそのものから突き詰めていかなければならない。
ノーツ数はこのラウンドの中で最も少ないため、費用対効果で大きく劣ってしまう。したがって、この暴力譜面に挑む意義はまったくない。時間と労力の無駄づかいである。
もし出た場合は、自信があろうがなかろうが、ドロップアウトを強く推奨する。挑み損であるこの譜面に挑むよりも、最初からやらない方が効率がよい、ということもある。
今回は、危険な譜面が多く登場する。報酬を没収されるのを防ぐためにも、挑戦を決定した後で後悔しないためにも、続けるか否か、自分の能力をよく考えて慎重に判断すること。
【極級 ハズレ曲について(FINAL以外) 個別解説】
《Hello,星を数えて(S-MST)》 Lv.12 かなり難しい 登場ラウンド:3rd
非常に癖の強いゲテモノ技術譜面で、このラウンドのハズレ曲に該当する。ハネリズムの影響で、精度が安定しにくい。不安な場合は、パーフェクトサポートをつけて挑むことを強く推奨する。
サビ前の重なった感じのスイングは、素早い切り替えがキモ。ためらわず一気になぞること。ここでもたつくと一瞬にして大ダメージを負うこととなる。
完走できるか不安に思う場合は、無理に挑まなくてもOK。
《ぷわぷわーお!(S-MST)》 Lv.12 非常に難しい 登場ラウンド:4th
大物量譜面で、このラウンドのハズレ曲である。
サビの「わーおわーお」に合わせて来る、1レーンだけ折り返す螺旋状の同時スイングは左右対称になっているのでまだよいとしても、そのあとの「同時押し→交互3つ→同時押し3組→交互3つ→同時押し→タップ」の「つなぎのパターン」は階段状になっているので、もたついてしまうとかなりの痛手となる。これが合計9度出てくるので、じゅうぶん気をつけること。
ノーツ数はこのラウンドの中で最も多いものの、譜面の難しさ・忙しさ故に、稼ぎに使えるとはとてもいえない。
完走できる自信がない場合は、ドロップアウトしよう。
《Mermaid festa vol.1》 Lv.12 極めて危険 登場ラウンド:4th【大ハズレ曲につきドロップアウト推奨】
このラウンド、いやチャレンジフェスティバル最悪の大ハズレ曲。2021年3月(第27回)以来、1年8か月ぶりの惨劇である。
まともに取らせる気ゼロの卑怯な出オチ、道中も悪質なホールド群+リズム難、とどめに凶悪なラス殺しでライフをどんどん減らされ、完走に失敗しかねない。フルコンボやノーダメージでクリアするのは、パーフェクトサポートをもってしても至難の業。
ほかの危険な譜面がFINALで登場していながら、このような極めて悪質かつ危険な譜面が4thで登場するのはどう考えても場違いであり、チャレンジフェスティバルの秩序を著しく乱しかねず、到底許されることではない。
また費用対効果でも、ほかの曲に大きく劣ってしまう。
以上のことから、この譜面に挑む意義はまったくない。時間と労力の無駄である。もし選ばれてしまった場合は、このラウンドでドロップアウトすることを強く推奨する。
このような譜面が選ばれてしまった場合は、じゅうぶんな注意・警戒が必要。完走できるか不安な場合は、ドロップアウトしよう。
相変わらずのMermaid festa vol.1と?←HEARTBEATの過大評価。
リズム難と速度だから、結局個人差譜面なだけなんだよな。
難しいのは確かだがMermaid festa vol.1は確かに過大評価だな
最初と最後は最難関クラスあると思うが、道中は緩めの地帯結構あるから回復込みのクリアならそこまで厳しくないと思う。
μ’sのチャレフェスは7ヶ月ぶりの開催ですね。今回も、極級FINALで危険な譜面が多く登場してしまいそうですね。自分は、上級でイベントptを稼ぐぜ!頑張るぞ!